【yenta 日記】 #41 バックオフィスから企業の成長を支える <シタテル株式会社 Kazumi Shimoshiraishi さん>
渋谷ストリームにある美味しい串揚げやさん♪
ランチもやっててランチ予約もできる便利なところを見つけました。
経理から幅広いバックオフィス
Shimoshiraishi さんの専門分野はもともと経理
とはいえ、スタートアップなどでは経理だけ!ということはなく、バックオフィス全般をやられています。
私も総務のコミュニティ(総務テックを創る会)をやっていますが、その中でも幅広くやっている総務の方はおいいです。もちろん、ある程度の規模になればそこは分化していくんですが
今は経理だけではなくファシリティなど幅広い分野のバックオフィスを担当されています。こういう人が一人いる会社は安定しますよね。
成長企業の総務の役割とは?!
今お勤めのシタテル株式会社さんは、衣類を仕立てられる人と、それを頼む人のプラットフォームを目指している会社
依頼する会社が都会に、仕立てられる会社が地方にあるのでまさにプラットフォームが必要な領域ですね。
本社が熊本ですが東京にも拠点があり急成長中!こういう企業においては総務の仕事は多くなります。
特にオフィススペースが足りなくなった場合のファシリティの役割や、受け入れ時の様々なオペレーションは人事や総務が連携しないとできないですね。
その役割も会社規模で変わっていくので成長企業では役割がかわりつつ、安定した社内サポートを提供する必要があります。
すでに何社もそういった経験をされていますが、今はシタテル株式会社でその成長に寄り添っているそうです。
こういった方が増えるのと同時に、より企業での価値が広まっていくといいですね。