![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14068470/rectangle_large_type_2_71d9c8107ce4f9e0cc11935b7a06178c.png?width=1200)
【yenta 日記】 #38 OL アイドルはクリエイターをビジネスにつなぐ <foriio 三村育子 さん>
私は満員電車ではあまりストレスを感じないのですが、電車の遅延はストレス感じます。
この日も待ち合わせの直前ぐらいに丸ノ内線が非常ボタンを押されたとのことで停止。。。三村さんを待たせてしまいました。
OL アイドル?!
おまたせしてしまったのに、三村さんは怒るどころか心配してくれました。なんと心の優しい。。。世の中みんなこうなったら揉めないのに
で、いただいた名刺には手書き (ここも三村さんらしい) で「OL アイドル」との肩書が!
えっ?!アイドルやってるの?!OL と兼業なの?!
OL アイドルと書かれていた理由は、アイドルが好きだった!関わった人にアイドルのように推される存在になりたい!ということだと理解しました。
でも確かにお話していたら人柄はアイドルのようでした。ニコニコしながらも、それでいて、自分の価値や提供したいサービスの価値をしっかりお話になる。
そんな三村さんがアイドルとして?!働くのが
foriio?クリエイターにポートフォリオを?!
クリエイター向けのポートフォリオ作成サービス foriio!
クリエイターのポートフォリオとは、クリエイターの過去の仕事が一覧化されているものです。これを見ることによって、クリエイターはどんな経験をしているのか、どんなサービスが得意なのかがわかります。
クリエイターも有名な方はウェブサイトなどでポートフォリオを公開していますが、そうでないとなかなかないですよね。でも、これで登録してあれば、自分が頼みたい仕事が得意な人をクリエイターでなくても探せる!!
これは画期的かもしれない。しかもそれが一箇所にまとまっている。すでに3000人の登録があるそうです。
クリエイターとの間に代理店が入る問題!
通常企業の方がクリエイターさんに仕事を発注する場合、代理店が入ることが多いです。そのメリットもあります。
クリエイターさんの事をよく知っていたり、通訳的に仕事を伝えてくれたり。
でも一方で課題もあります。それは、その代理店の方の能力に依存して、クリエイターの幅が決まったり、クリエイティブの方向が決まったりします。すべてが代理店が不要とは思わないですが、直接できるようになるとより依頼したいことに近い内容を頼みやすくなる気がします。
そんなサービスを三村さんは広めようとしています。
こんなイベントも企んでいるようですよー
ぜひご興味ある方はご連絡ください。