見出し画像

モールス

——通信は、来る。
 
看護師である私は、817号室の入院患者タカムラさんの様子が気になる。術後の回復が思わしくないタカムラさんは静かにベッドに横になっている。そんなタカムラさんが、見慣れない道具を家から届けてもらった。それは——

「デリリウム」と同系統の作品です。



  ——なぜ通信がゆるされないのか
    許されてゐる そして私のうけとった通信は(宮沢賢治「青森挽歌」)

 

「タカムラさん、テレビカードは大丈夫ですか」

 37.8℃。

 私は、体温計に表示された数字をカルテに入力しながら、817号室の患者さん——タカムラさんに、ずっと気になっていたことを聞いてみた。

「え……? テレビカード?」

 タカムラさんは、怪訝そうな顔で聞く。そして、気がついたように

「ああ……看護師さん、カードがないせいで、ぼくがテレビが見られないんじゃないかって、心配してくれたんだね」

 痩せたその顔に、笑みを浮かべた。

「ありがとうね」

 入院生活はとても退屈だ。
 まして、面会も原則としてできないこの状況が続いている。
 病室から出られない患者さんには、せいぜい、床頭台に取り付けてある液晶テレビを観ることぐらぐらいしか、気晴らしの手段がない。中には、見るでもないのに、一日中、テレビをつけている患者さんもいる。ただ、テレビを観るためには、売店でテレビカードを購入しなければならない。そして、つけている時間でテレビカードの残高はどんどん減っていく。
 タカムラさんの病室は、私が巡視でいつその部屋に行っても、テレビがついていたためしがない。
 タカムラさんは静かに目を閉じて、臥床していることが多い。

(ひょっとして、タカムラさんテレビカードがないのでは)

 余計なお世話かも知れなかったが、気になってしまったのだ。
 ああやって一日をただベッドの上で横になって過ごすなんて。
 私にはとても耐えられそうにない。

「実は、ぼくは、テレビは苦手なんでね……」

 と、タカムラさんは答えた。
 白髪の、穏やかな顔つきのタカムラさんは、大腸癌の手術のために外科に入院したのだが、術後の経過が思わしくなかった。手術自体はうまくいった(と主治医の先生も言っている)のに、なかなか手術創が癒合せず、微熱も続いているために、退院のめどがたたないのだった。

「ああ、そうでしたか……」

 私は謝った。
 高齢の患者さんには、タカムラさんのように、テレビを好まない人が、けっこういるのだ。テンポが速すぎる、刺激が多すぎる、そう言って、持ちこんだラジオを好んで聴いている患者さんは多い。

「すみません、さしでがましいことを……」
「いやいや、気にしてくれてありがとう」
「なにか、少しでも気晴らしになるようなことがあるといいんですが」

 私があきらめきれず言うと、タカムラさんは、笑いながら

「実はね、ひとつ、頼んであるものがあるんだよ、なかなか届かないのだけれど。家のどこにあるのか、見つけられないのかなあ……」

 数年前に奥様を亡くし、子どももいないタカムラさんは独り暮らしだった。

「なにしろ、家族がいないからね。他人では、勝手がわからないんだろうなあ」

 そう言ったのだ。

 ※

 それからもタカムラさんの病状は、改善しないままだった。
 主治医の先生も、あれこれと手を尽くすが、なかなか奏効しないようだった。
 そんなある日の、深夜の巡回。
 私たちは、患者さんに異常がないこと(極端にいえば、生きて、息をしていること)を確認するために、かならず見回りをする。
 寝ている患者さんを起こしてはいけないので、そっと部屋に入る。
 タカムラさんは——。
 タカムラさんは、ベッドに横になったまま、顔を向こうに向けて、窓の外を見ていた。
 カーテンは閉じられていなかった。
 目を開けているタカムラさんの瞳に、外の明かりが反射する。
 病室は8階にあるため、見晴らしが良い。
 地方の田園地帯に建つ、この病院の周りは、広く田圃に囲まれている。
 水が張られたばかりの田圃の水面には、街路灯の黄色いあかりが揺れている。
 田圃の向こうに、木立があり、そのさらに向こうには高速道路が走っている。
 高速道路を行き来する車のヘッドライトの光が、壁や、木立などの障害物の隙間を抜けて、明滅して見える。

 ピカリ ピカリ ピカリ

 車の種類によるのか、速度によるのか、その瞬きは、あるものは短く、あるものは長く、途切れることなく続いていく。
 タカムラさんは、そんな窓の外の景色をじっと見つめていたのだ。

「……タカムラさん?」

 私は小さく声をかけた。
 タカムラさんは、ゆっくり私に顔を向け、返事をする。

「……はい」
「あの……眠れませんか? もし眠れなくてお困りなら」

 不眠時指示で用意されている眠剤をお持ちしますが。そう言うとした私を

「いえ……このままで大丈夫」
「なにを見ていらっしゃったんですか」

 タカムラさん私の問いには答えず、

「……大丈夫、もう、寝ますから」

 そう言って、目を閉じた。

(いや、これは大丈夫だろうか……)

 私の看護師としてのこれまでの経験から、嫌な予感がした。
 タカムラさんのように、高齢で、身体状態の良くない患者が、夜もあまり眠れないことが続くと、譫妄せんもうと呼ばれる状態になることがしばしばだ。意識障害が生じて、話すことがおかしくなったり、幻覚を見たり、人によっては興奮して暴れてしまうようなこともある。

(このことは、ちゃんと報告しておかないと)

 そう思いながら、私は退室したのだった。

 ※

 次に訪室したとき、タカムラさんのサイドテーブルの上に、見慣れないものを見つけた。
 ニスが塗られたごつい木製の台の上に、真鍮だろうか、金属製のバーが金具で取り付けられている。バーの一方の端には丸くて赤いつまみがついていた。一見して古いもので、かなり使いこまれた雰囲気があった。
 私がこれはなんだろうと思って見ていると

「ようやく届いたんだ、もう、待ちくたびれたよ」

 と、タカムラさんは、明るい声で言った。

「これは?」
「看護師さん、ベッドを起こしてもらえますか?」
「あっ、はい」

 私がクランクを回してベッドを起こすと、タカムラさんはサイドテーブルを回して、自分の膝の上の位置に移動させ、その道具を自分の正面に置いた。背筋をすっと伸ばし、赤いつまみの上に右手の指を置いて、顔を引き締め、

 タタタタンタンタンタタタ

 流れるようにつまみを上下させた。
 リズミカルに音が響く。

 タタタタンタンタンタタタ

 私はあっけにとられて見ていた。

「ああ、これって…」

 そうだ。映画で見たことがある。
 氷山と衝突し沈みかけた豪華客船の通信室で、通信士が必死に救援を求める、そのシーン。
 通信士は、たしか、救援信号を送るために、このような機械を使っていた。

「電信……実は、ぼくはね、昔、こういう仕事をしていたんだよ。もう、ずっとずっと昔だけどね」

 タカムラさんは、手を止めて、穏やかに言った。
 タカムラさんが実演してくれたのは、モールス信号というものだった。
 ト(短)ツー(長)の二つの符号の組み合わせで情報をつたえる。
 現在では、通信技術の進歩でその必要性が低下し、もはやアマチュア無線など趣味の世界での利用が主体だけれど、タカムラさんが若い頃は、まだまだいろいろな場所で使われていたのだそうだ。電報もこの電信を使って送られていたことがあるという。

「ウナ電——なんて言っても、もう若い人は知らないよねえ」

 私がうなずくと、タカムラさんは笑った。
 そして、いつになく饒舌に、話してくれたのだった。

「例えば、モールス符号では、アルファベットの『S』・・・だ。『O』は、ーーーだよ。だから」

 タタタタンタンタンタタタ
 ・・・ーーー・・・

 タカムラさんは、なめらかに電鍵(この道具をそう呼ぶのだそうだ)を叩いた。

「こう打てば、つまり」
「エス……オー……エス、 SOSですね!」

 私が答えると、タカムラさんは嬉しそうにうなずいた。

「もちろん、今、この電鍵は発信器に繋がってないから、いくらこうやって打っても、送信はされないからね、まちがって誰かに救難信号を受信されて、大騒ぎになることはないよ。もっとも——」

 タカムラさんは悪戯っぽく言った。

「今のぼくにとっては、このSOSが、どこかに通じてくれた方がいいのかもしれないけどね」
「タカムラさん……」

 冗談めかしてそんなことを言うタカムラさんに、私はうまく答える言葉がなかったのだ。

 ※

 それから何日かして。
 その日の私は、夜勤だった。
 眠前の配薬のために、タカムラさんの部屋に行った。
 病室のドアの前で呼びかけても、返事はなかった。
 部屋の電気も消えているようだった。
 消灯にはまだ時間があるが、もう寝てしまったのだろうか。
 しかし、耳を澄ますと、カチカチという音が、かすかに聞こえた。
 眠ってはいないようだ。
 なにかおかしい気がする。

「失礼します」

 断って、部屋に入る。

「あっ!」

 タカムラさんは、明かりの消えた部屋の中で、サイドテーブルに覆いかぶさるように、身体を起こしていた。
 タカムラさんの顔は、窓の外に向けられていた。
 そして、右手は電鍵に置かれ、絶え間なくキーを叩いていたのだ。

 カカカカカチカチカチカカ!

「タカムラさん?!」

 私は、呼びかけながら、ベッドに近づいた。
 タカムラさんは答えない。

 カカカカカチカチカチカカ!

 姿勢をかえず、手を動かしている。
 早足で、タカムラさんの顔が見える位置に回り込む。
 タカムラさんは、窓の外をにらみつけ、歯を食いしばって、必死にキーを叩いていた。
 私は思わず、その視線を追った。
 しかし、窓の外にあるのはいつもの風景で。
 田圃に月の光が揺れて。
 はるか遠くの高速道路で、行き交う車のヘッドライトが、ピカリ、ピカリと光って。

「どうされましたか、タカムラさん!」
「そうか? そうなのか?!」

 タカムラさんは、呼びかける私の声も耳に入らないようだ。

「わかった! 今伝えるから! ちゃんと伝えるから!」

 そう言って、すごい速さでキーを叩き続ける。

 カチカチカチカカカカカチカチカカカカカカカ!

「タカムラさん、タカムラさん!」

 力をふりしぼって、通信をおくり続けるタカムラさん。
 なにを伝えようとしているのか。
 誰に通信を送っているのか。
 どこにもつながっていない、この電鍵で。
 いや、ひょっとしてどこかにつながっているのか?
 タカムラさんの必死のようすに気圧されながらも、私はベットサイドのナースコールを押した。
 
「どうしたの、なにがあったの?」

 ナースステーションから同僚の看護師が駆けつけた。

「タカムラさんが!」

 そして、別の患者さんの手術記録入力のために、たまたまこんな遅い時間にまでナースステーションに残っていた、病棟当直医の先生も、同僚の後から顔をのぞかせた。

「ああ、譫妄の、幻覚妄想状態だな……」

 先生は冷静にそう言って、抗精神病薬セレネースの注射を指示した。
 同僚が慌てて薬を取りに走る。
 だが、その準備ができる前に。
 タカムラさんの身体から緊張がぬけ、

 タンタタンタ タタタン タンタンタタ……。

 最後のフレーズらしいものを打って、電鍵から手を離した。
 タカムラさんは通信を終えたようだ。
 ふうっと息を吐くと、ようやくそこで私たちに気がついたようで、きょとんとした顔をして、言った。

「おや? みなさん、こんな大勢でどうされましたか?」
「タカムラさん……」
「ん?」

「持ってきました!」

 同僚が、トレイにセレネースと注射シリンジを載せて部屋に入ってきた。

「先生?」

 すっかり落ち着いたタカムラさんを見ながら、私は聞いた。

「うーん、まあ、また興奮するといけないから、念のためやっとこう」

 主治医の指示でタカムラさんは、セレネースを投与され、そして次の日の昼すぎまで、まったく目を覚ますことなく眠り続けたのだった。
 目を覚ましたタカムラさんに、私は、なにがあったのか聞いた。

「うーん……」

 タカムラさんは、しばらく考えて、困った顔で言った。

「じつは、あまりよくおぼえていなんだよ、なにか夢をみたような……」

 それは譫妄ではよくあることで、何も覚えていない人もいれば、おぼろげに夢の中の出来事のように感じている人もいる。
 私はうなずいて、いきさつを説明した。

「今伝えるから、ちゃんと伝えるから! 真剣な顔でそうおっしゃっていましたよ」
「ふうん?」

 タカムラさんは首をひねる。

「なんなんだろうなあ……窓の外からモールスが……夢だろうなあ」

 ※

 また譫妄になってしまうんじゃないか、体の具合も悪くなるんじゃないか、そんな私たちの心配に反して、この事件を境に、タカムラさんの調子は良くなっていった。
 夜間のおかしな言動もなく。
 電鍵はいつも手元に置いていたが、あの時のように叩き続けることは、私の知る限りなかった。
 リハビリも進み、ついに、退院が決まった。
 それも自分の足で歩いての退院だ。

「良かったですね、タカムラさん」
「ありがとう、お世話になったねえ」
「お大事になさってください」

 私は退院するタカムラさんに挨拶をする。
 タカムラさんは鞄を抱えた。その鞄には、あの電鍵が入っている。
 タカムラさんは、病棟から連絡通路へと歩き出したが、ふと足を止めて、ふりかえった。
 そして、私に言った。

「ね、看護師さん。ぼくは思うんだけど……」
「はい」
「通信はだれにでも来る。そうしたら、その通信には、きっと応えないといけない」
「えっ?」
「準備しておくことだよ」

 タカムラさんは、くるりと背を向けて、そして退院していった。
 タカムラさんが帰っていく連絡通路の床に、窓からさした陽ざしが反射して、ピカリ、ピカリときらめいていた。それはまるで何かの通信のように——。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?