![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67318577/rectangle_large_type_2_78e9a2a7fca1e01525b74acf73de7bf2.png?width=1200)
土居諒太コーチのプライベートレッスンを週1で5ヶ月受講してみた Vol. 5
今回は私が唯一後悔していることをテーマに書きました。ぜひ反省点として参考にしていただけると幸いです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
この記事では、40代でテニスを始めてテニス歴4年・運動経験なしの私が、土居諒太コーチのプライベートレッスンを週1で5ヵ月受講してみた成果を
シリーズでお伝えします。
この記事はこんな人におすすめです
・プライベートレッスンに興味を持っている方
・プライベートレッスンを生徒さんにおすすめしたいテニスコーチの方
この記事を読むと、こんなことがわかります
・地味な練習が実を結ぶ…はず
・フォロワーさんとの2名受講
・唯一後悔していること
それでは、本編どうぞ!
地味な練習が実を結ぶ…はず
DoiZAPは、プライベートレッスン+宿題(自宅でのトレーニング)がセットだ。土居コーチも結果にコミットすると言ってくれた限りは、私自身も成果を出せるように本気で取り組まねばと思っていた。宿題提出はTwitterに練習風景の動画を上げることにした。多くのフォロワーさん達にも見て応援していただいたと同時に、サボれないよう自分を追い込むという思わぬ効果もあった。
助っ人として登場した息子にすべて持っていかれた感はあるが(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1638978239918-XVIlLgFIMD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1638978263383-aRd5anPYqF.png)
「こういう地味な練習が実を結ぶ…はず」。当時はそう信じて練習に取り組むしかなかったのだが、今なら自信を持って言い切れる。こういう地味な練習は確実に実を結ぶ。
初対面のフォロワーさんと2人で受講
Twitterで知り合ったあけさんと2人でプライベートレッスンを受講した日もあった(実はあけさんとはこの日が初対面。懐かしい!)。2人で受講すると、また違った刺激や楽しさがあった。1人ではちょっと敷居が高く感じる方は、お友達と一緒に受講してみるのもおすすめだ。
(動画はT-PRESS土居コーチ説明切り抜きチャンネルのパロディでおふざけで作ったもの。あけさんに送ったら喜んでもらえた^^)
唯一後悔していること
DoiZAPについて、後悔していることが1つだけある。それは、私自身、目標設定が最後まで明確にできなかったことだ。先日の「土居コーチにインタビュー!」の記事で言うところの、「タクシーの運転手さんに行き先を伝える」ことが、今の私ならもっと上手くできたのではないかと思う。
毎回のレッスンで取り組みたい課題は明確にしていたが、もっと具体的に、最終的にどんなプレーができるようになりたいかのイメージを持って取り組めば、目的地にどれだけ近づけたかが定量的に測れたのではないかと思う。
これからPLの継続受講をお考えの方は、目的地の設定をしっかりやってから取り組まれることを、私の反省点としておすすめしたい。目的地を設定すれば、タクシーの運転手さんが最短ルートと所要時間を算出してくれるだろう。
こちらもあわせて読みたい
そもそもDoiZAPって何?って方は、こちらの記事をどうぞ。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が良かったと思ったら、❤マークをポチッと押していただけると励みになります!SNSでのシェアも大歓迎です!
![](https://assets.st-note.com/img/1639213558466-692TEcNrKJ.png?width=1200)