noteタイトル_20190321

フリーランスエンジニアを目指してプログラミングスクール「TECH:EXPERT」に通ってみた(応用学習編)(1日目&2日目&3日目)

こんにちは、かとたくです。

今回から応用カリキュラムの学習に移っていきます!

あと、今後は不定期での更新になると思うので、そこのところはご了承ください。

まず、3/22に学習したことは以下の通り。

・Javascriptの基礎
・Jqueryの基礎、非同期通信
・本試験のフィードバック
・Qiitaのアカウント作成

技術記事を書かなければいけないので、エンジニア向けの質問サイト「Qiita(キータ)」の登録をしておきました。なので、noteでは技術的なところよりも講座を受けた時の感想がもっぱらのメインの話題になるかなと。あと、不定期での更新になるという理由は週に2回技術記事を書くようにメンターから指示されていたことと、フリーランスになるにあたり、ポートフォリオというものを作らなければいけないのですが、それのサイト作成にも時間をかけたいというのが理由になります。カリキュラムと同時進行でやらないといけないのでかなり大変ですけどね(笑)

他には、先日受けた本試験のフィードバックをメンターの人と一緒にやってもらいました!試験当日に担当のメンターの人がいなかったので、自己採点でやっちゃいましたが、多少の不備はあれど文句なしの合格を頂きました!なので、心置きなく応用カリキュラムに進めることができます!

そして3/23に学習したことは以下の通り。
・チャットアプリ「Chatspace」の概要
・Githubの簡単な使い方
・データベース、SQLの基礎知識
・テーブルの正規化

Githubは、チーム開発をする上では必須なツールで、ソースコードを共有することができるやつです。ぼくは仕事でほんの少しだけ触ったことがあるのですが、個人的には、まあ難しいです・・・。他の人がソースを書いているところを競合しないように、特に慣れていないうちは神経をすり減らします。改めて使用方法を学習しましたが、こればかりは難しくて大変です。

あと、応用カリキュラムで作成するアプリで、チャットツール「Chatspace」というものを作ります。基礎カリキュラムで学習したことに加え、Gitやデータベースの知識も必要になる本格的なアプリケーションを一人で作ります。いろんな受講生に話を伺いましたが、口を揃えて大変だったと語っているので、ものすごい不安もありますが、なんとか頑張ります。

他にはデータベース、SQLの基本的な考え方も学びました。こちらは仕事でもよく使っていたので、簡単なSQL文くらいなら書くことはできますが、複雑なのはまだまだ難しいです。
よく参考にしているサイトもあるので、SQL詳しくなりたい人は読んでみてください。
→https://www.techscore.com/tech/sql/index.html/

あとは、テーブルの正規化がすごい難しいですかね・・・。データベース設計の際には必須になるのですが、あまりちゃんとやったことがないのでコツが難しいですね。

最後に3/24に学習してきたことは以下の通り。

・Chatspaceの環境構築
・データベース設計

環境構築は主にGitの設定や、MySQLの構築といったところがメインで、特にGitはかなり苦戦しました・・・。システム開発で最初に苦戦するのが環境構築なので、場数をこなして慣れていくしかなさそうです。

あと、もう一つアプリ開発に欠かせないのが「データベース設計」というもの。今回の場合は既存で作られたChatspaceを操作して、どのテーブルが必要なのか、どのカラムが必要なのかを判断しなければいけません。全くやったことがないことなので、正直かなり大変です。手書きでメモに書き起こしながらReadmeに書いていくという感じでやって、最後にメンターの人にチェックをもらう流れで進めて行きますが、応用カリキュラムの最初の壁にぶつかっている感じがしますね。

今回は以上になります!かなり大変になってきましたが、カリキュラムに遅れが出ないようにしっかりと頑張って行きます💪

最後までご購読していただき、ありがとうございました!

また次回も読んでいただけると嬉しいです!!