伊集院光方式の寄付で精神を安定させる
ヴォネガットの「プレイヤー・ピアノ」に以下のようなくだりがあった。
文明が進歩していくと、モノが勝手に仕事をするようになる。
あらゆる人間がどんどん役立たずになっていく。
よって我々は今のうちに、
「人間は人間であるという理由だけで愛すべき存在である」
と考える訓練をしておいたほうがいい。
*
そこで、まず自分のことを愛することにする。
しかし、ただ存在しているというだけで、自分を好きになれるかというと、ちょっと難しいかもしれない。
悩んでいたら、伊集院光がラジオでこんなことを言っていたのを思い出した。
「国境なき医師団に毎月少額の寄付を始めたら、精神が明るくなった。
こんなクソ人間でも生きていていいんだと思える。
尊厳のサブスクだ」
*
自分の周りでも、定年退職した人だとか、妻子に逃げられた人だとかが、急に寄付を始めたことがあった。
心の危機を乗り越えるべく、寄付を活用したのだ。
彼らはいわば伊集院式寄付の人である。
寄付されて困っている人もハッピー、寄付することで自分もハッピー。
よいことじゃなかろうか。
日頃の行状を鑑みるに、彼らはもう寄付をしていない感がある。
しかし、人生の転機というか、精神上の危機に陥らなければ、一生寄付なんてしなかったかもしれないのだから、一時的な寄付でもよいのである。
*
自分も若干の定額寄付とか、災害のたびに義援金のたぐいは行っているが、それは昔、テレビで、
「海外では成功者の90%が、成功前から収入の10~20%を寄付していた。
寄付は成功者の証」
みたいな怪しい話を聞いたことがきっかけである。
気づいていなかったが、私も伊集院式の人だった。
なにしろ自分のために寄付し始めたのだから。
*
実際、寄付の効用か、揺るぎない自信が私の中を横溢しているのがわかる。
また、よく反省してみたら、もとより自分は自分のことが大好きであった。
伊集院式の寄付、結構なことだ。
**