見出し画像

期日前投票と小選挙区葛飾ダービー(ビリと3位争い)

自分はよく期日前投票を利用する。

期日前投票というのは、日曜が仕事だとか、日曜にどこかに出かける用事があるとかで、投票に行けない人のために作られたものだと思うが、自分としては特に理由なく期日前投票したらいいと思っている。
期日前投票の申請用紙というのがあって、やむを得ない事情を申告する欄があるが、なんだって構わないのだ。

自分は昔、インフルエンザのせいで投票に行けなかったことがある。
あるいは、急遽、日曜に仕事が入ったこともあった。
生きていれば突発的なイベントに見舞われることは少なくないのだから、あらかじめ投票しておいたほうが安全だ。

ターミナル駅とか、ショッピングセンターにも投票所はある。
越谷に住んでいたときは、いつも新越谷駅のエスカレーター裏で投票していた。

投票しておかないと、開票速報の面白さが半減してしまう。
地方選挙の場合開票速報がないが、盛り上がらないからやってほしい。
誰もやらないなら自分でやりたいが、どうやってやるのだろう。

今回は久しぶりに当日、投票に行った。
最近は予定がまったくないので、選挙も落ち着いてできる。

私が住んでいる葛飾区は小選挙区的には東京17区といって、候補者が全員65歳以上、また4名中3名が保守寄り(のこりは共産党の候補者)というどうでもいい特徴がある。
故・安倍元総理の家庭教師経験のある平沢勝栄が超絶強く、小選挙区では彼が勝つ。

私が注目しているのは下位争いで、今回投票した円さんが3位になれるかどうかである。
今回もビリの可能性が高いが、前回3位の新井さんと6000票差だったので、がんばってほしい。
特に、前回平沢さんに入れた私が円さんに鞍替えしているわけだから、これは激アツな展開が待っているにちがいない。

当然、ビリが3位になったからとて当選するわけではないが、いろんな楽しみ方があるのだ。

水木しげるが子供の頃、紙相撲で大相撲を開催することに熱中し、番付表を作り、毎日幕下から幕内まで数百の取組を一人でこなしていたらしい。
そんな感じで、選挙を楽しめる人間になっていきたい。