マガジンのカバー画像

左ききのマガジン

33
左ききの道具店の記事をまとめます。EC運営の裏側や、左ききの道具の紹介もしています。
運営しているクリエイター

#左利き

「左ききの手帳2025」で、筆記具の裏抜けチェックをしてみました!

こんにちは、スタッフかおりです。 新しく手帳を使い始めるとき、まず気になることといえば筆記具の「裏抜け」。 同じだという方も、きっと多いのではないでしょうか。 もし普段から使っている、お気にいりのペンが裏抜けしてしまったら… やっぱり残念に気持ちになってしまいますよね。 そこで、今回は当店スタッフの私物ペンを使い、「左ききの手帳2025」では裏抜けしないか? 徹底チェックをしてみました! 「左ききの手帳2025」では、薄く滑らかで丈夫な本文用紙(菁文堂手帳用紙)を採用。

2月10日は「左利きグッズの日」です!

こんにちは、スタッフ かおりです。 2月10日は「左利きグッズの日」。 日付の「レ(0)フ(2)ト(10)」がその由来ですが、この日が日本独自の"左利きの日"であることを、みなさんはご存知ですか? 「左利きグッズの日」って? もともとは2001年にJapan Southpaw Clubによって「左利きの日」として制定。 世界的には8月13日が「国際左利きの日」ですが、日本ではお盆の時期と重なりイベントが開催しづらいため、2月10日になったのだとか。 その後、2009

左利きのための編み物本、あります

こんにちは、店長 かとうです。あっという間に1月もおしまいですね! 私たちのいる岐阜では、今月中旬にこの時期にしては暖かい日が続き「もう春???」と思っていたら、また今週は雪がちらつく寒さです。まだまだ油断できませんね。 さて、今日は「最近編み物が流行っているらしい」という噂を聞いて、編み物本のご紹介です。 なにやら人気アイドルの中にもプロ級の腕前の方がいらっしゃったりと、若い方の間でもブームなんだそうですね。なんだかワクワクしちゃいます! 左ききの道具店でも、左利き

スタッフの手帳の中身、お見せします!:店長 かとう編 

こんにちは、スタッフ かおりです。 早いもので、1月も後半に近づいてきましたね。みなさんは今年の手帳と一緒に、順調なスタートが切れていますか? 実は手帳・ノート術が大好きで、その中身を見ることも大好物な私。 ヒントもよく貰っていますが、見ているだけでなんだか自分の手帳が充実していくような気もしちゃいます。 そこで、当店のスタッフが実際に「左ききの手帳2025」をどのように使っているのかを見せてもらいました! 今回は「店長 かとう」編をお届けします。 「今年は色で迷いまし

左ききの道具店の身の丈にあわないフリーペーパー「HIDARI magazine」vol.4ができました!

こんにちは、店長 かとうです。 今日は、左ききの道具店が発行しているフリーペーパー「HIDARI magazine」vol.4発行のお知らせです! HIDARI magazineとは 「HIDARI magazine」は、左ききの道具店でお買い物いただいた方のお荷物に同梱したり、実店舗ときどきストア、そして仲良くしていただいているお店などで配布しているフリーペーパーです。 今回を含めて、これまで4号を発行しました! 自社で制作しています! 正直、私たちの規模のショッ

「黄色」が大人気だった文具マーケット(第7回)の話

こんにちは、店長 かとうです。 2025年最初の記事です。今年も左ききの道具店をどうぞよろしくお願いします! 今年の仕事初めは、1月4日(土)に行われた「文具マーケット(第7回)」の出店でした。 岐阜県を拠点にしている左ききの道具店ですが、東京開催のイベントに参加するのは初めて。どんな感じなのかソワソワしながら年末に準備していました。 今回の会場は「大田区産業文化プラザPio 大ホール」でした! あらかじめ年末に送っておいたものを荷解きして・・なんとか時間内にディスプ

【予算別】ギフトにおすすめの左利きアイテム

こんばんは。店長 かとうです。 あっという間に12月も半ばですね!本当に早くてびっくりしています。 年末年始といえばギフトのシーズン。そこで今日は、予算別の厳選おすすめアイテムをご紹介したいと思います。 左利きのご家族やお友達のいらっしゃる方はぜひチェックしてみてくださいね。 ※商品ラインナップや価格は2024年12月現在の情報です 【1,000円以内】ちょっとしたお礼や、主役プレゼントにプラスするのにおすすめの価格帯。 ヨーグルトスプーン SNOPPO/左手用 こ

小学校で出張講座をしてきました!

こんばんは。店長 かとうです。 今日は、友人からの熱いオファーがあり、地元・岐阜県内の小学校に左利きについてのちょっとした出張講座をしに行ってきました! 今回、国際理解や多様性を学ぶという趣旨の時間でしたが、クイズをしたり、左利きの有名人やキャラクターを紹介したり、左利き・左右両用の道具を実際に体験してもらったり。子どもたちには楽しんでもらえたようで一安心でした。 ちなみにスライド作りで一番苦労したのは、左利きの有名人やキャラ紹介のコーナー。 相手が大人の方だったら誰で

ときどきストアに「メッセージ帳」を設置しました

こんにちは、店長 かとうです。 左ききの道具店は、2023年8月に岐阜県各務原市で実店舗「左ききの道具店 ときどきストア」をオープンして1年3ヶ月が経ちました。 「ときどきストア」という名前の通り、月に数日の営業ですが、おかげさまでお近くの方はもちろん、遠い県外から目的地として訪れてくださる方も少なくなく、みなさま本当にありがとうございます。 わざわざ足を運んでいただいたので、何か記念になるものがあったらいいな・・ということで、この度お店に「メッセージ帳」をおくことにしま

【左ききの手帳2025】ミニクリアファイルをプレゼント中です!

こんばんは。店長 かとうです。 「左ききの手帳2025」おかげさまでさっそくご好評いただいています。ありがとうございます! 特集ページはこちらです↓ 今日は、オンラインショップ購入特典の「ミニクリアファイル」についてご紹介します! 左ききの手帳に挟んで使うのにぴったりの小さなA6サイズのクリアファイルです。ハガキやチケットなど、小さな紙ものを持ち運ぶのに何かと便利です。 注目してほしいのが「指抜き」部分。 あまり知られていないようですが、実は一般的なクリアファイルも右

【左ききの手帳2025】今年も始まります!ラインナップ速報

こんにちは。店長 かとうです。 お盆が終わったと思えば、もうすぐ9月! 9月といえば手帳シーズンの始まりですね。 ということで「左ききの手帳2025」のお知らせです! 毎年愛用いただいている皆さまのおかげで、今年も無事に発売できる運びになりました。本当にありがとうございます! 発売日は、2024年9月1日(日)「左ききの手帳2025」発売日は、2024年9月1日(日)です! オンラインショップ・実店舗ときどきストア・POPUP会場(詳細は別途お知らせ)同時発売です。当日は

8/3は「ハサミの日」なので、左利きとハサミのこと。

こんにちは、左ききの道具店 店長のかとうです。毎日本当に暑いですね! 明日8月3日は『ハサミの日』ということで、今日は左利きと関係の深いハサミについて書きたいと思います。 左利き用のハサミ 左利きの道具といえば、一番に「ハサミ」をイメージされる方も多いと思います。 ですが、意外にも「左手用ハサミが苦手」とおっしゃる左利きの方は結構多いんです。 主な理由は「左手で右手用ハサミを使うときの独特の癖がついてしまい、左手用ハサミが使いづらく感じる」ことです。 そのあたりは

『左ききの道具店 ときどきストア』は、こんなお店です

こんにちは、店長 かとうです。 2018年のオープン以来、ずっとオンラインショップのみでやってきた左ききの道具店ですが、昨年8月に事務所の半分を改装して実店舗をオープンしました。 その名も『左ききの道具店 ときどきストア』 今日はこの実店舗について、あらためてご紹介したいと思います。 さまざまな業務の合間に営業しているため、名前のとおり「ときどき開いているお店」です。 現在は、月に4日程度オープン日を設けています。(なかなかご都合の合わない方、ごめんなさい!) →最

理想の1本!左利きにも右利きにも使いやすいバターナイフ

こんにちは、店長 かとうです。 今日は、7月12日=ナイフと読めることから「洋食器の日」だそうですよ。 洋食器といえばすぐに思い出したのが、当店の「ステンレスバターナイフ」です! 当店ではすっかりベストセラーのこちら。複数本のお買い上げや、飲食店さんからまとめてご注文をいただくことも! 完全に左右対称の形なので、左右どちらの手でも使いやすいんです。 細かいことですが、エッジの両側ともちゃんと薄く仕上げられているのもポイント! 趣味と仕事柄、いろんなキッチン用品やカトラ