
キャリアコンサルタント養成講座って高いですよね。。。
キャリコンを目指す方から時々受けるご質問。
「どうやって試験勉強しましたか?」
「どこに通ってましたか?」
「オススメの講座やテキストはありますか?」
ネットで調べると色々出てくるけれど、実に様々な支援機関が キャリアコンサルタント養成講座 を提供している。
この辺りのサイトをみると網羅的に情報が良くまとまっているのではないかと思う。
養成講座を受けると、大体30~50万円くらいかかる。
合格率は60~90%程度なので、合格率を高めたいという人は決して安くはないけれど、いずれかの講座を受講するのがオススメなのかもしれない。
(キャリアコンサルタント試験の合格率は約50%程度 ※学科と実技の同時受験の場合)
さらに補足として、受講費用には公的なサポートを受けることが出来る。
教育訓練給付金というやつで、認定されれば最大で受講費用の50%が国の負担となる。※詳細は下記
とはいえ、やっぱり数十万円単位での費用が必要となる。
もちろん独学でも合格することはできる。
私は2~3か月くらいの学習期間で合格することが出来たが、勉強方法としては、ネットに落ちていた養成講座の資料(抜粋)を参考に、過去問とその解説が書かれていた本を1冊、あとこれまたネットに落ちていた過去問を解きまくるという感じ。
特に論述に関しては、レビューを受けることが出来なかったので、自分でも書きつつ、模範解答例を見比べて、回答のポイントを理解することや、頻出語句を正確に理解し活用できるようにすることなどの練習をした。
さて、あなたはどの方法でキャリアコンサルタントを目指しますか?
※ちなみに、ご存じの方も多いけれどキャリアコンサルタントは独占名称資格であって、独占業務ではないので、「キャリアコンサルタント」と名乗らないのであれば、相談業務自体は可能。
※ちなみに、有料職業紹介は別の資格(免許)が必要。
いいなと思ったら応援しよう!
