
何も考えずに飛び込めばいい。ちくわが僕らを優しく包んでくれるから。
みなさん、突然ですが11月11日はなんの日か知っていますか?
ポ、、、、
いやいや、「ポ」からは始まりません。
そう、
11月11日は『ちくわの日』
これはちくわ王子として世界を股にかけて活躍中のカネテツのてっちゃんからも大々的に発表されています。
見よ、この63万リツイート、113万いいねのモンスターツイートを。
まいど!てっちゃんです。きーたー!!今日11月11日はてっちゃんが決めた「ちくわの日」!!てっちゃんが「ちくわの日」令和1年11月11日11時11分をお知らせするで!みんな、今日はもりもりちくわ食べよなあ~O(≧▽≦)O #令和1年11月11日 #ちくわの日 https://t.co/nDyLn5DjTz
(てっちゃんのTwitterより引用)
桁を間違えちゃっててすいません。去年てっちゃんが独断で決めたみたいだけどそんなことはどうでもよくて、今日は全国的にちくわを食べる日なのです。だって「ちくわの日」なんだもん。きっとめざましテレビやZIPでちくわ料理が紹介されて、ちくわのダイエット効果とか、ちくわがもたらすモテのテクニックとかが特集されるんだろう。朝からちくわを買いに行かないと店頭から消えちゃうかも。ちくわを見つけたら即ゲットです。検討を祈る。
僕はちくわが大好きです。幼少期から母親が作る料理にちくわは欠かせない存在だった。あのしゃびしゃびぎみのバーモンドカレーにもちくわがいた。焼きそばにも、チャーハンにも、だいたい何か作ると輪切りにしたちくわとか細かく切ったちくわとか。あれ?こんなんにも入れるの?的な感じでちくわ君がいた。
料理といえないかもしれないのだが特にチーズちくわが大好きで、奥さんと買い物に行けばニコニコしながらちくわとチーズを持ってきてカゴに入れるのがルーティーンになっている。家にちくわとチーズは常備されてないといやだし、どちらかがないと禁断症状がでて暴れる始末、、というのは大げさだが、会社帰りにコンビニでちくわとチーズを買って帰ったりもするし、食の好みが同じ長男とは毎晩ちくわ争奪戦が繰り広げられているのだ。
もうちくわが好きで好きで。本名の「かとうしんいち」を「かとうしんいちくわ」にしてもいいくらい大好きだ。あれ?もしかしたらウチの両親は僕が将来「かとうしんいちくわ」に改名してもいいように一番後ろの文字を「ち」にしておいてくれたのか?んなわけねぇか。
今回の記事を書くにあたって「ちくわの日」って検索して初めて上記のてっちゃんのツイートで「ちくらの日」が11月11日って知った。そしてちょっとした奇跡がわが身に起きていたことを知る。僕がnoteを始めて約1年半、170記事くらいを発表した中で1回だけnote公式オススメをもらっているのだが、その記事の公開日が「令和1年11月11日 ちくわの日」だったのだ。
このコロナ禍が無ければあべのハルカスにちくわカルパスのお店をだして大成功を収めるはずだったのに。ちくしょう。
さて、つかみが長くなってしまいました。いつもすいません。まぁ今日はそんな大好きなちくわをたくさん食べようっていうことで、簡単美味しいおつまみをつくったよ。ちくわ料理はたくさんあるだろうが、今回はもうぶっさすだけのものにした。だって簡単でしょ?おつまみなんだから簡単が一番。ではいきましょう。
まずは野菜スティックを準備。今回は定番のきゅうり、にんじん、だいこんだ。ちょっとおしゃれっぽいグラスにいれるといい感じだよね。マヨネーズにつけてね。
これにちくわを纏わせていく。
ハァ、、ハァ、、、(*´Д`)
あぁ、我慢できないよ。。君に。。入れたいよ。。。
見よ、この圧倒的セレブリティ感。細く貧弱な単なる野菜スティックがまるで高級店のオードブルに。商品名は、、そうだな、「Vegi-Stick-Chick」なんてどうだろう?これはちょっとしたBarをイメージしたよ。「マスター、今日のおススメのVegi-Stick-Chickを彼女に。」なんちゃって。
ではここからはちょっと楽しくパーティーしようか。手巻きパーティーなんかもう古い。これからはブッ刺しちくわスティックパーティーがアツいんだぜ!!
左からチータラ、ベビーチーズ、じゃがりこ、もち、カルパス、かにかま。じゃがりこはネットで検索したらでてきた。ほんとにうまいのか?あとは上の「Vegi-Stick-Chick」からちょっとだけ拝借。
どうよ、入れて切って並べただけなのにこのスシ感。これはスシだね。ヘイラッシャイ。なんだか寿司パーティーでも始まるかと錯覚してしまう。そしてすごく楽しそうだ。
じゃがりことモチはレンチンでささっと。600Wで30秒を2回。様子見ながら温めてくれ。
モチがちょっとだけ膨らんで、じゃがりこは変化なし。
お皿に盛り付けたりして。
僕はお酒は飲めないけど、これ絶対にお酒に合いますよね?では食べていこうか。
先ずは盤石のカルパ=チクワンヌ(ちくわカルパス)を。これはうまい。
モチはしょうゆにつけて。
じゃがりこは、、ちょっとおかし感がでちゃってた。フライパンでじっくり焼けばポテサラチックになるんかな?
カニカマうまかったよ。ちょっと入れにくかったけどね。マヨネーズがめちゃくちゃ合うね、コレ。
チータラとベビーチーズ。まぁ普通のチーズのが断然うまい。
ちくわは何でも合う。何でも受け入れてくれる。ちくわの懐はとても深くて愛情深い。みんな、何も考えずに飛び込めばいい。怖くないよ。ちくわが僕らを優しく包んでくれるから。