![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23241980/rectangle_large_type_2_0a34fdede96d7e2d9ab8f401c13c62e5.jpeg?width=1200)
#WeAreTheWorld 納品できました!
ドラマーの大場俊さんが企画された「#WeAreTheWorld」
100人集まったらいいなと
スタートしたものが200人になり、
著名な方も参加されていてすごいことに!
ちなみに、大場さんのTwitterはこちら
わたしは、Twitterで偶然見つけて、参加させていただきました。
今回、素敵な企画をしてくださった、
大場さんに感謝の気持ちで一杯です。
それがやっと…やっと納品できました!!!
はじめての宅録にわちゃわちゃしながら、
あーでもない、こーでもないとしていたら、時間がかかりました。
はじめての宅録は学びがいっぱいでした。
マイクの位置やアプリの使い方、納品の仕方。
初めてのことばかりで新鮮な気持ちになりました。
最終的に、以前使っていた楽器を持ち出して(笑)
なんとか収録を終えることが出来ました!
実は、参加される方の中に、
ソプラノ歌手の加藤早紀さんがいらっしゃって、
初の同姓同名コラボにわくわくがとまりません。
加藤早紀さんのTwitterはこちら
落ち着いたら、「二人の加藤早紀」なんてネーミングのリサイタルをやりたいですねって話しています。
今回の動画が公開されるのが今から楽しみです!!!
ちなみに、楽器なのですが、
今使っている楽器と撮り比べてみたら、
全然違ってビックリ。
どう違ったかといいますと、
「ノイズ」の入り方が全然違ったんですよ。
もーびっくりするくらい。
普段、使っているのは、村松のSR。
総銀ソルダード(Solderedハンダ付け)トーンホール・モデルで吹奏感がすごくあって、深い音が出るので大好きでもう12年くらい使っています。
今回、使っていたのは、同じく村松のGX。
管体銀のドゥローン(Drawn 引き上げ)トーンホール・モデルで、吹奏感がありながら、とても軽くしなやかに明るい音が出るので、中高生やアマチュアの方に人気のあるモデルです。中学生の時に初めて買ってもらった大切な楽器で、中学・高校・大学の8年を一緒に過ごしてくれました。
コンサートホールやカフェなどで演奏するときは、SRの力強い音が魅力的なのですが、近くにあるマイクで音をとる録音では軽めの明るい音が得意なGXの方がよかったですね。
試しに別日に、聴き比べをしてもらったのですが、やっぱり違って聴こえるみたいです。宅録や配信の時はあえてGX使ってみようかな?
吹き比べ動画ってのも面白そうですね。
加藤早紀
いいなと思ったら応援しよう!
![加藤早紀 / フルーティスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22082143/profile_ca5381c709a046d8487cf5a04fe4e246.png?width=600&crop=1:1,smart)