大阪府に クレーム。
菓子製造を始めた理由の一つ、業としての目処がついたら、その先は就労継続支援B型を立ち上げて運営していこうと目論んでいます。
障害者施設を立ち上げるには、『サービス管理者』の資格保有者を配置しなければなりません。
まだまだ先の話なんですが、福祉施設で働いている妻が サビ管になるための研修の受講要件(就業年数とか)を満たしているので、
先にサビ管とっといてよ
と、お願いしました。
ところが、
申込数が多く、定員オーバーです、
受講には優先順位があります、
と、二回申込んでも、二回ともそんな理由をつけて受講を断られました。
で、この『優先順位』が不公平きわまりないシロモノ、また、定員オーバーだけなら仕方ないけれど、それでも、受講枠にどれだけの申し込みがあったかぐらい公表して欲しいと、大阪府のサビ管研修を担当している課へ問い合わせしました。
ところが、ところが
優先順位がおかしいやないか!
に、
選考には優先順位がございます
まるで、どっかのメルヘン政治家構文の返信。
さすがにカチンと来て、また、文句を垂れてしまいました。
詳細は下記に。
研修は受講選考も含めて大阪府か福祉団体へ委託(丸投げ)しています。
おそらく、研修先でなく府へ文句言ってくるボクは、面倒くさい奴と思われてるでしょう。
書いてるうちに、2年前の陳情後味の悪さを思い出し、もう、かなり熱が醒めてきました。
ダメな社会福祉士です…
⭐⭐⭐
ボク:大阪府のHPから問い合わせしてみました。
ボク:返信
推薦方法につきましては次回にご案内頂いた方法で申し込みいたします。
サビ管配置必須なのに、いつになるかわからない受講待ち状態で決める「配置予定年月」は、当方の希望でしかありませんがよろしくお願いいたします。
先の問い合わせについて、拙い文で判りづらかったと思います。
申し訳ございません。
趣旨は
イ.個人の資格にかかる研修の受講要件に、雇用主側の営利都合で優先順位が決められているのは、『職業選択の自由』に反しているのではないか?
優先順位の規定は新規参入の妨害を助長していないか?
ロ.定員オーバーを不選考の一要因に挙げておられますので、実際の応募数の公表(優先順位により優先された選考数も)、また、予想される待機期間の案内を要請します。
ハ.イについて、違法な優先順位によって不利益を受けた者として審査請求などを検討していますので、請求先をご教授くださいませ。
上記の内容でございます。
イ、ロ、ハ、それぞれご回答頂けましたら幸いです。
上記イの雇用主側の営利都合の具体例(フィクションです)
3セクションある障害者施設、仕事をしない三人のサビ管は、本来のサビ管の仕事をそれぞれのナンバー2の部下に押し付けている。
ナンバー2の部下達は、サビ管の受講要件を満たしているけれど、事業所は、現状、サビ管配置をクリアしているので「推薦」を出そうとしない。
本来ならスキルアップのために研修を薦めるべきであるが、人手不足の折、仕事のできるナンバー2達が「サビ管」を取得すると他所からの引き抜き、離職されてしまう恐れが。
事業所は、仕事はしないけど懲戒もないサビ管3人の首を切るわけにいかず、かといって、その3人だけが残ってしまっては運営が立ち行かなくなってしまうのは明白。
ナンバー2たちは、自ら自己啓発のために受講しようと申し込むが、「優先順位」で省かれ続ける。
フィクションですが、似たような事がそこらじゅうで起きています。
もしかすると、「意見」のコーナーへ提出する内容かもしれません。
ご回答が難しいようでしたら、改めて「意見」の方へ申請させていただきます。
返信お待ちしています。
ボク:再返信
ご返信ありがとうございます。
1→ます、サービス管理責任者等研修は個人の資格にかかる研修ではなく、サービス管理責任者として従事するために必要な研修という位置づけです。
私は、おっしゃる通りの大阪府のサビ管研修の位置づけを否定しています。
「サービス管理者」は個人の資格です。従事するためには受講要件があっても研修を受けなければ個人の資格を得られません。
個人の資格にかかる研修です。
雇用主がサービス管理者として従事させるために、雇用主に研修を推薦するか否かの裁量権限を持たせた優先順位の判断に問題があります。
従事させるため ≧ 従事するため は、コンプライアンスに反しています。
府とは考え方が違うようですので、近々に「意見」として、大阪府へ提出したいと思います。
2→今のところ、応募数や予想される待期期間について公表する予定はありません。
公の研修であるはずなのに、応募数などを公表なさらない理由をお聞かせいただけず、残念です。
3→本件については、行政処分ではありませんので審査請求の対象ではありません。
研修受講に優先順位をつけた決定が行政処分でない判断についても、審査請求を検討させていただきたいので、先ず審査請求先だけでもご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
今、ココです。
意見は手間はかかりますが、お金はかかりません。
また返信があって、納得いかず反論する熱が沸いてきたら、意見に取り組みたいと思います。
意見は、公になり残ります。
(目にする人は稀かと思いますが)
役所の方は、公になるのを極端に嫌うようですね。公務員なのに。
例えば、審査請求についても、請求先を教えるのは義務なので、請求先を教えぬまま撥ねつけるのでなく、申請先を教えた上で、
「本件については、行政処分ではありませんので、たぶん却下されますよ」 と、案内されればあっさり引き下がったのに、なんて思ってます。
⭐ 思い起こした後味の悪かった陳情