2023年1月22日仮想通貨メモ
確定申告に向けて仮想通貨の税金計算に時間をとられてノートの更新ができてませんでした。少しは書かないとと思ってこの記事を書いたら作業に戻ります。
今週起きた出来事について
ビットコイン、アルトコイン好調
ビットコインは16400ドル付近から23000ドル付近に高騰。200日移動平均線を日足で突破。このまま週足確定ができるかどうかで今後の展開は変わってくる。今年は中国のゼロコロナの緩和をしたにもかかわらずポジション調整は行われずに価格は維持できた。高騰のひとつの要因はマイナーのポジション調整によるものとValarhash社が1テラハッシュ分のビットコインをバイナンスの先物でロングしたとみられている。このまま200週EMAを突破できるかそれとも折返して下を試しにいくのか確認していきたい。
前回2022年4月も200日移動平均を日足で超えたが、その12日後はサポートされずに下落。その後はテラショックへつながった。
メモとしてダボス会議期間1月16日〜23日、春節1月22日〜1月27日
春節後の数日後に過去は何度か下落をしているが半減期の年は春節後からあげていっている。今年はまだ半減期まで1年あるので下落するのか、このままトレンド転換して上げ続けていけるのか楽しみなところである。
![](https://assets.st-note.com/img/1674392903799-6fzsgpPCzv.jpg?width=1200)
Jenesis社破綻申請
仮想通貨融資企業ジェネシス・グローバル・キャピタルは米連邦破産法11条にもとづいた破産申請を実施。このニュースは相場に影響を与えなかった。前々から破綻が噂されており、相場折り込み済と見ているが親会社のグレースケールやデジタルカレンシーグループ(DCG)への影響が懸念される。
マニアックなブロックチェーン技術
今週、某ツイートトゥアーンをマネたプロジェクトの関連のSNSが目に入り興味深かったので記録に残す。某プロジェクト(名前は伏せます)が経緯は今週PancakeSwapに上場した。
上場直後のトークンは高騰することが多いのでそれを狙った投資家は多い。ここにつけ込んだ運営は上場後に特定のアドレス以外はトランザクションに遅延をもたせるコードを仕掛けていたらしい。当然、遅延をうけている買いを入れた投資家はチャートからずれた地点での取引となって高掴みした結果になる、運営は通常どおり上場するよりも儲けを上げたといった手法のようです。この手法は聞いたことがなかったので記録しておきます。
このようなことを考える賢い人たちがいるみたいですが、こういったことがあるから仮想通貨は怪しいとか、騙されるとか言われるんだよなと思ってしまう。元々、怪しさ満点のプロジェクトに欲をかられた投資家も悪いとは思いますが、せっかくの技術を仮想通貨の発展に使ってもらいたいもんだなと思いました。