見出し画像

こんなコーチは嫌だ! — 私の「最悪なコーチング体験」

こんにちは。「自分の強みを活かす」ギャラップ認定ストレングスコーチの加藤ヒロキです。

今でこそコーチとして活動している私ですが、実は、最初のコーチング体験は「二度と受けるものか!」と思うほど最悪なものでした。

まさか自分がコーチングを仕事にするとは、このときの私は夢にも思っていませんでした。

それどころか、ずっと「コーチングって怪しいんじゃないか?」とすら思っていたくらいです。
 
 ※内心、いまでも怪しいと思う人が、とっても多い業界だと思っております。

では、私がどんな「最悪なコーチ」と出会ったのか、聞いてください。

きっかけは占い 〜転職に悩んでいた私〜

私が初めてコーチングを受けたのは、20代半ばの頃。

当時の私は、転職するかどうかで頭を抱えていました。

今思えば、ストレングスファインダーなんて知らなかったし、自分の強みもわからないまま、「とにかくこの状況を変えなきゃ!」と焦っていた時期でした。

そんなとき、付き合っていた彼女が言ったんです。

「いい占い師さんがいるから、ちょっと見てもらったら?」

当時の私は、占いにはそこまで興味がなかったのですが、「まぁ話を聞いてもらうくらいならいいか」と軽い気持ちで行ってみることにしました。

すると、占い師の方がこう言ったんです。

「あなたにピッタリのコーチがいるから、一度受けてみたら?」

占いを受けに行ったはずなのに、なぜかコーチを紹介される。

押しに弱い私は、せっかくなので受けてみることにしました。

コーチって運動の先生…じゃないの?

とはいえ、当時の私は「コーチ」という言葉に馴染みがなく、聞いた瞬間に思い浮かんだのは 「部活の先生」「スパルタ指導者」 のような存在。

そもそも、コーチングがなんなのか、わかっておらず、モヤモヤを抱えながら、後日、紹介されたコーチのもとへ向かいました。

待っていたのは、40代半ばくらいの女性。

品のある雰囲気で、知的な印象の方でした。

「なんか、優しそうな人でよかった…」

そう思ったのも束の間。

ここから始まったのは、私が想像していたものとはまったく違う「尋問タイム」 。

「なんで? なんで? なんで?」

私が転職について悩んでいることを伝えると、コーチはこう聞きました。

「なぜ転職したいの?」

「えーっと…なんか、今の職場が合わない気がして…」

「なんで合わないの?」

「んー…なんとなく、やりがいを感じなくて…」

「なんでやりがいを感じないの?」

…また「なんで?」?

もう、この時点で私は刑事ドラマの取り調べ室にいる気分。

「転職に悩んでいる」と言ったはずなのに、どうして私は事情聴取を受けているんだろう…?

私がうまく答えられずにいると、コーチは満足そうな顔でこう言いました。

「答えは、あなたの中にあるのよ。」

……いや、それがわからないから、コーチングを受けに来たんですけど。

私にとっての「コーチング」とは?

私にとってコーチングとは、現実と未来を変えるもの。

だからこそ、「ただ話を聞くだけで終わる」「気分転換になっただけで何も変わらない」 そんなコーチングには価値を感じません。

 ※この尋問コーチに対して、5,000円を支払ったのは、当時にとっては痛い出費でした。

私は、ただ傾聴するだけではなく、ただ質問を繰り返すだけでもなく、
クライアントが「前に進むためのヒント」を見つけることを大切にしたい。

「なんかモヤモヤしていたけど、次に進むための道筋が見えた」

「自分の強みを知ることで、現実を変えるきっかけになった」

そんなふうに、現実を変えるコーチング を提供すること。

これが、私が今コーチとして大切にしているポリシー。

あなたにとって「いいコーチ」とは?

コーチングに対する期待や価値観は人それぞれ。

だからこそ、「どんなコーチが自分に合うのか?」を考えることも大切なのかもしれません。

私自身、コーチングの世界に足を踏み入れてから、「コーチの在り方」についてずっと考え続けています。

もし今、「コーチングに興味はあるけど、何を基準に選べばいいのかわからない」と思っているなら、

あなたが「どんな未来を描きたいのか?」という視点から、合うコーチを探してみるのもいいかもしれません。

コーチングが、ただの「質問攻め」「傾聴だけ」で終わるものではないことを、もっと多くの人に知ってもらえたらいいなと思います。

あなたは、どんなコーチにサポートしてもらいたいですか?


役に立った!と思われた方はフォローといいねを押していただけると励みになります🙇‍♂️

ご感想・ご質問はLINEからどうぞ!

このブログの内容についての感想や質問があれば、ぜひ気軽にLINEでメッセージしてください!

▼ LINEの登録はこちらから

「こんなこと知りたいな」「これについてもっと詳しく教えてほしい」といったリクエストも大歓迎です。

また、ちょっとした疑問や悩み事でも、どうぞ遠慮せずにご連絡くださいね。お待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!