見出し画像

ネタ切れしない方法!毎日更新するためのヒントとは?

こんにちは。無理なく長く続けられるサロン作りをサポートしている「1人サロン集客」の先生、加藤ヒロキです。

1人サロン歴12年間の経験に基づいて、お客様との時間や施術を心から楽しめるアドバイスをしています。


今日は「毎日、ブログ書いていて、ネタ切れってしないんですか?」といううご質問にお答えしたいと思います。

正直に言うと…全然ネタに困らないんですよね。

というと、驚かれるんですが、実はネタ切れしないコツってとってもシンプルなんです。

そのコツとは…「誰のために書いているのか」をいつもイメージしておくこと

特に私の場合、このブログを読んでくれている皆さんのことを常に想像しています。

一日中、「今日もどんな役に立つ情報を書こうかな?」って考えてるんです。

丸一日、仕事のことを考えているわけなのですが、会社員時代には考えられないこと。

でも今は、大好きな仕事をしているからこそ、ずっとブログのことを考えていられるんですよね。

読んでくれている「あなた」がいるから続けられる

ネタが尽きない理由は、このブログを読んでくれるあなたの存在があるからです。

「この情報、きっと役に立つかな?」「こんな悩みを抱えているかもしれないな」

なんて思いながら、日々の生活を過ごしています。

そうすると、不思議と次から次にネタが浮かんでくるんです。

具体的なネタ探しのコツ

さて、ここで私が普段やっている「ネタ探しのコツ」を少しご紹介します。

ブログを書いている方の中には、「どこからネタを引っ張ればいいのかわからない…」という方も多いかもしれません。


そんな方に役立つコツを3つ、お届けします。

  • 日常からネタを拾う
    お客様や生徒さんとの何気ない会話の中にヒントが隠れています。

    「あ、これブログに使えそう!」と思う瞬間が、意外とあるんです。

  • 読者目線を忘れない
    「この記事、誰が読むかな?」「読んでくれる人にどんな価値があるかな?」を意識すると、自然とネタが湧いてきます。

    「この情報、役立つかな?」って考えることがポイントです。

  • メモを取る
    「あ、これブログのネタにできそう!」と思ったらすぐメモを。

    スマホのメモ機能や手帳にササッと書き込んでおけば、後で見返した時に意外とネタが山のようにあることに気づきます。

ネタ切れの不安、さようなら!

「ネタが尽きた!」と悩んでいる方は、まずは「誰のために書くか」をクリアにしてみてください。


それがはっきりすると、周りの情報がどんどんネタに見えてくるはず。すると、ネタ切れの不安なんてどこへやらです。

最後に

ブログを楽しく続けるための一番の秘訣は、「誰を笑顔にしたいか」を心に留めておくこと。


そうすることで、書くことが自然と楽しくなり、ネタ探しも苦にならなくなりますよ。


役に立った!と思われた方はフォローといいねを押していただけると励みになります🙇‍♂️

ご感想・ご質問はLINEからどうぞ!

このブログの内容についての感想や質問があれば、ぜひ気軽にLINEでメッセージしてください!

「こんなこと知りたいな」「これについてもっと詳しく教えてほしい」といったリクエストも大歓迎です。

また、ちょっとした疑問や悩み事でも、どうぞ遠慮せずにご連絡くださいね。お待ちしております。

▼LINEの登録はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!