
「 セラピストになりたい! 」と思っているあなたへ。 12年間、1人サロンをしてきた私がまず最初に伝えたいこと
こんにちは。「自分の強みを活かす」ギャラップ認定ストレングスコーチであり、セラピストスクールも運営している加藤ヒロキです。
私は約12年間、セラピストとして1人サロンを営んできました。
その中で、施術を受けに来てくださるお客様の中には、
「 いつかセラピストとして独立してみたい 」
「 人を癒す仕事に興味がある 」
とお話してくれる方がいらっしゃいます。
そんな想いを持っている方に向けて、今日はセラピストとして起業することについて、私からのエールを込めてお話ししたいと思います。
セラピストに向いているかどうか? その答えは…
よくいただく質問のひとつに、
「私、セラピストに向いているでしょうか?」
「ちゃんとできるか不安です…」
というものがあります。
でも、私はこう思うんです。
「興味がある」 と思った時点で、すでにセラピストの才能は十分にある、と。
「それだけで才能があるなんて、おかしくない?」
と思うかもしれません。
でも、人は興味のないことにはワクワクしませんよね?
ワクワクする気持ちがあるということは、そこに惹かれる何かがあるということ。
そして、その気持ちこそが才能の種。
迷う気持ちもわかります。でも、もし少しでも心が動いたなら、その気持ちを大事にしてみてほしいんです。
「やってみたい!」という気持ちを、自分で潰さないようにしましょう。
資格やスキルがないから無理? それは当たり前のこと
「でも、資格もないし、スキルもないし…」
そんなふうに思う方も多いですよね。
でも、考えてみてください。
最初から資格やスキルを持っている人なんて、いません。
みんな最初はゼロからのスタート。
だからこそ、学んでいけばいいだけなんです。
むしろ、「私はまだ未熟だから…」とためらっている方のほうが、丁寧に学び、努力を重ねて、素晴らしいセラピストになっていくことが多いんですよ。
「年齢的に遅い?」 そんなことは全くない
「もう30代だから…」
「40代からの挑戦なんて遅いかな?」
これも、本当によく聞くお悩みです。
でも、断言します。
年齢は全く関係ありません!
私自身、セラピストとして独立したのは30歳を過ぎてからでした。
当時は「今から起業するなんて遅いのでは?」と思っていましたが、そんなのは単なる思い込みでした。
起業してみると、年齢なんてただの数字でしかないと気づきます。
そもそも、日本の「年齢」の感覚は、会社員という枠組みの中で生まれたものです。
学校を卒業し、みんな同じ時期に就職し、同世代と働く・・
そんな環境が「年齢=キャリアの目安」という意識を生んでいるだけ。
でも、起業の世界に年齢制限なんてありません。
今からでも、遅すぎることなんて絶対にありませんよ。
AI時代において「手に職」を持つ価値
最近、AIやチャットGPTの進化によって、「仕事が奪われるのでは?」と不安を感じている方もいるかもしれません。
実際、私のサロンに来ているお客様の中には、「税理士の仕事も、AIが進化したらどうなるかわからない…」 とおっしゃる方もいます。
たしかに、AIができる仕事の範囲は広がっています。
単純な作業やデータ分析、計算業務など、AIのほうが正確に、そして速くこなせる仕事も増えてきました。
でも、そんな時代だからこそ、人の手で直接癒しを提供するセラピストという仕事は、これからも必要とされ続ける と私は思っています。
AIがどれだけ発達しても、「人の温もり」や「癒しの感覚」を提供することはできません。
だからこそ、「手に職をつける」ことは、これからの時代を生き抜くために、とても価値のある選択肢 になるのではないでしょうか?
セラピストという仕事は、まさに「手の力」で人を癒し、支える仕事です。
この仕事がなくなることは、きっとありません。
セラピストの仕事の魅力
セラピストの仕事は、人を癒し、笑顔にする仕事です。
施術を受けたお客様が、
「体が軽くなりました!」
「本当に癒されました…」
「また来たいです!」
と喜んでくれる瞬間。
その言葉を直接もらえる仕事って、実はそんなに多くないんですよね。
もちろん、お金を稼ぐことは大事。
でも、それ以上に「人に感謝される仕事ができる幸せ」 というのは、何にも代えがたい価値があります。
あなたの「やりたい」を応援したい
もし、あなたが「セラピストになりたい」と思っているのなら
「向いているかどうか」ではなく、
「できるかどうか」ではなく、
まずは 「その気持ちを大切にすること」 から始めてみませんか?
セラピストという仕事は、学びながら成長できる仕事です。
あなたの中にある「興味」という才能を、自分で消さないでください。
もし具体的に「どうやって学べばいいの?」と悩んでいるなら、
私が運営しているスクールや、セラピストとしての経験を活かしたコーチングもご提供できます。
あなたの「やりたい」を、ぜひ一歩ずつ形にしていきましょう。
セラピストを目指すあなたへ、心からのエールを込めて。
役に立った!と思われた方はフォローといいねを押していただけると励みになります🙇♂️
ご感想・ご質問はLINEからどうぞ!
このブログの内容についての感想や質問があれば、ぜひ気軽にLINEでメッセージしてください!
▼ LINEの登録はこちらから
「こんなこと知りたいな」「これについてもっと詳しく教えてほしい」といったリクエストも大歓迎です。
また、ちょっとした疑問や悩み事でも、どうぞ遠慮せずにご連絡くださいね。お待ちしております。