![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36593391/rectangle_large_type_2_7a4177e43b545807ebb2ffe7d579fd04.png?width=1200)
Photo by
nose703
息子が前期のあゆみをもらってきました。
先週の金曜日に、息子が前期の『あゆみ』(通知表)をもらって帰ってきました。
①知識・技能
②思考・判断・表現
③主体的に学習に取り組む態度
この3点を
大変よい・よい・がんばろう
の3段階で評価するという大変シンプルな構成。
わかるようなわからないようなこの項目。③は…やる気出せば『大変よい』になる?
去年まではもっと評価項目が細かくあったけど、今年は実にさっぱりとした、たったの3項目に変わっていました。
息子の成績は悪くはなく、それほど良くもない…中の上くらいに見えました。他の子のものを全く見ていないので実際はどうなのかわからないけど。
それより『所見』という、先生からのメッセージ欄に
【好奇心旺盛で自分の気持ちを抑えられずトラブルになってしまうことがありました。周りの友だちとの関わりかたについて一緒に考えながら指導していきたいです】
との言葉が!
わー!トラブルメーカー…。
本人からは「○君と△君がケンカしてた。」というような話はよく聞いているけど、君も当事者だったんじゃないか~😱
今年はコロナの影響で、授業参観もなく、担任の先生と顔を合わせて話を伺う機会もほとんどないので、もう少しクラスでの様子を知りたいところです。