見出し画像

神奈川県横須賀 猿島と叶神社に行ってきた-2025年1月-

島探し

島国日本で生まれ、北海道では利尻島・礼文島・天売島・焼尻島・奥尻島に旅行した。
好きな観光先は、直島と小豆島。
はじめての海外旅行先はシンガポール。
行ってみたい島は、淡路島。
なんとなく「島好きかも」と思っている。
次に気軽に行ける島を探したところ、横須賀に無人島があったので行ってみることにした。

行き先は横須賀

猿島は1周1時間程度でまわれるという情報があったので、他にも観光できそうな場所を探した。
叶神社というすてきな名前で海を挟んで向かい合う二つの神社があると知り、そこにも行ってみることにした。

猿島

横須賀中央駅から徒歩15分ほどで三笠ターミナル/猿島ビジターセンターがある。ここからフェリーで10分ほどで猿島にいける。

とってもきれいな、三笠ターミナル/猿島ビジターセンター
三笠ターミナル/猿島ビジターセンターから、これから乗る黒船と猿島が見える

2025年1月現在、船は09:30から15:30の間、1時間に1回、毎時30分に出航する。

猿島に到着した船から見る横須賀の街

要塞の島

冬は、晴れの日が多く空気が澄んでいて遠くまで見える。うっすらと富士山を見ることができた。

平日は誰もいないタイミングで撮影ができる
どこを切り取ってもすてき
木漏れ日
トンネルの中から
分かれ道
108段の階段の先には、島の頂上
兵舎や弾薬庫に入れるツアーに参加した
揚弾井
今は歩きやすく舗装されているが、昔はどんなだったんだろう

島の探検後は、フェリーの時間まで海辺で過ごした。
2025年1月現在、船は09:45から14:45の間、1時間に1回、毎時45分と、16:00に出航する。
猿島に宿泊することはできないので、必ず16:00までの船に乗る必要がある。

島になじむ管理棟
島と海
海の向こうに広がる横須賀の街
いろんな貝殻
帰りのフェリー乗り場

叶神社

浦賀駅から徒歩で15分から20分ほど。西叶神社で勾玉をいただき、東叶神社で勾玉袋をいただくことができる。
私は、直観で気になった色を選び、透明な勾玉と、緑色の勾玉袋にした。

海を挟んで向かい合う二つの神社の行き来は、渡し船。
船の時刻表はない。船が対岸にある場合は、ボタンを押すと、来てくれる。

西叶神社方面の、渡し船乗り場
ボタンを押したら船が来てくれる
もう少し
船内にも"叶"
下船して、次に向かう船を見送る
西叶神社
東叶神社の鳥居と海


次はどこの島に行こうか。