あえてさせないこと。
あえて「させない」と決めたこと。
水泳を習わせること。
これはね、うちの子の肌が弱いから塩素が嫌だったの。
今はほかの消毒方法のプールもあるけれど、
あえて習わせていません。
夫も私も水泳習っていて、
結構泳げるけど、大人になって役に立ったかな?
体力づくりにはいいだろうけれど、
喘息への効果はありませんでした。
それから、
塾に通わせること。
夫も私も通っていた派だったのだけど、
効率的な勉強時間かというと疑問。
費用対効果は消して高くないと思っていて、
これは、今後もできるだけしないようにと思っています。
英語を習わせることも避けていたけれど、
もう必修化だし、状況が状況だし、英語は方向転換しました。
わが家は、習い事に時間と費用を割いていません。
あえてさせていないことは習い事全般と言えるかもしれません。
家の中であえてさせていないことと言えば、
テレビを見ること。
時にビデオやユーチューブ、テレビも見ますが、
そもそもテレビを所有していませんし、
毎日ルーティンに見ることはありません。
最近は、テレビ見せずに、早く寝せることをしている家庭は結構いるようです。
パソコンはオンライン化の影響で解禁しましたが、
解禁になると途端に(メキメキ)上達というかはまってしまいました。
なので、液晶画面を見せない、というジャンルではむしろさせているに傾いてしまっています。
それから、わが家は学校から帰ってあえておやつを出しません。
学校のある平日は基本的におやつはなしです。
おやつをつまむにしても夕食後(主に母がですね)。
学校から帰宅して17時には夕食です。
あとは、
マインド的になりますが、
人と同じことをあえてさせようとしてきていません。
同じものを食べさせようとか
同じものをさせようとか
同じものを着せようとか
無意識に同じであろうとすることの反対をいっています。
習い事も
食事も
生活リズムも
着るものも
生活環境も
人と同じで安心しないんです。
自分セレクトのほうが安心します。
なので、
「あえてさせていないこと」が周りよりは多いかもしれません。
何かをさせるってことはそのほかの時間を奪うこと。
夫も私も 「暇」こそ人生のゆとりで醍醐味と思っている節があります。
つまり惰眠をむさぼるのが好きってことですが、
習い事のような何かをすると決められている時間や
テレビをなんとなく見るような主体性のない時間を持つことへ
多少の疑問があるんです。
習熟とか、鍛練的にはいいと思います。
それから、無駄な移動時間とか拘束時間とかも日常のルーティンに入るのが好きではありません。
子どもには、勉強するより寝なさいと言う母です。
自分のエネルギーを養う時間が、必要な人間も多いはずだと身をもって知っているからです。
あえて「させない」、
「しない」ことで人生を豊かにする方法を子どもには伝えたいです。