![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116802112/rectangle_large_type_2_c2db5582cadcd8c37ab3620373c2bd68.jpeg?width=1200)
500円シャツのリメイク(写真沢山!)
なんでかわからないけど、スコットランドの伝統的な模様のタータンがパンクやグランジのファッションで非常によく使われます。私はグランジの音楽やファッションが結構好きなので、それっぽい服を作ることがあります。
今回欲しかったのは赤いチェック模様のシャツです。赤いのはある意味クラシックになっているのでまずは赤いシャツが欲しかったです。生かし方が無数にあります。一番好きなのは普通に羽織る(中の服ももちろん合わせる必要がある)のと、腰に巻く着方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279072856-71Jh6gODTl.jpg?width=1200)
アイデアの実現を生地探しから始めました。大阪では選択肢の多い生地屋さんが多くないので、なかなかいいのが見つかりません。あるものはナイロンだったりしたのですが、私は最近自然の素材を選ぶようになっているのでコットン100%の生地が欲しかったです。全然見つからないのでセカンドハンドに行きました。そこの選択肢の方がむしろ多かったです。ただ、女性服のところではなく、男性服の棚の方で(笑)ユニクロの男性シャツを500円ぐらいで購入し帰ってきて改めて試着してみるとつまらなく感じました。
じゃあ、リメイクしましょう。いくつかのアイデアがありましたが比較的簡単で早い方をとりあえず選びました。襟とカフス、そしてポケットを黒い生地でやり直すことにしました。まず最初にシャツを洗濯してから分解しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279177639-i57qqaiG10.jpg?width=1200)
分解したパーツを利用してパターンを作りました。ちなみにパターンをいつも分厚いビニールで作ります。とても扱いやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279247453-NS3E0hg8R0.jpg?width=1200)
襟は少し大きく長くしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279284702-J3RoSyMm34.jpg?width=1200)
型紙を作った後に黒い生地に写して裁断をして、必要なパーツの裏面に接着芯を貼りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279414657-m70dG2RksA.jpg?width=1200)
パーツが出来上がったらもとに場所に取り付けるだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695279440262-whdoOLgekS.jpg?width=1200)
このようにジーンズ、黒いトップスやタンクトップと合わせます。
他のリメイクアイデアもあるので、次もシャツのリメイクをしたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1695279478657-Wx0nAQcAUj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695279492941-KQIRY1ayWE.jpg?width=1200)