見出し画像

FX為替戦略 12/11

◆現在の各国の長期金利の状況


ー---------------------------------

■ドル円

■今週の動き

(出所©2024 TRADING ECONOMICS)

[内容]

中国金融緩和
リスクオンから円がうられ、グローバルな経済成長を下支えする可能性があり、アメリカ企業にも恩恵を与えると考えられるためドルが上昇。また、ドルは世界の基軸通貨として需要が高まると推測される。
※NY連銀の調査による11月の消費者期待インフレ率は1年先が2.97%と前月(2.87%)から上昇

M&Aによるドル需要の直接的な増加
日本生命保険による米国企業(レゾリューションライフ)の買収では、82億ドル(約1兆2000億円)の資金が必要。この資金調達のために市場でドルが大量に買われることがドル需要を直接的に押し上げる要因となった模様。

■経済指標

  • 11月の結果:22.7万人(予想の20万人を上回る)

  • 雇用者数の増加ペースが市場予想を上回り、経済の堅調さを示唆。

  • 市場は、12月のFOMCでの0.25%利下げを既定路線と見なす傾向。

(マネックス証券参照)

■スケジュール

9(月)
中国11月生産者物価指数(PPI)(10:30)
中国11月消費者物価指数(CPI)(10:30)

《米決算発表》
オラクル、トール・ブラザーズ
10(火)
中国11月貿易収支
米3年国債入札
《米決算発表》
オートゾーン
11(水)
米11月消費者物価指数(CPI)(22:30)
米11月財政収支(12/12 4:00)
米10年国債入札
《米決算発表》
アドビ
12(木)
欧州中央銀行(ECB)政策金利(22:15)
米11月生産者物価指数(PPI)(22:30)
米30年国債入札
《米決算発表》
ブロードコム、コストコホールセール、ノードソン
13(金)
米11月輸出物価指数(22:30)
米11月輸入物価指数(22:30

■今後の展開

ここから先は

839字 / 4画像

エンジェル投資家かっちゃんの相場分析 ■来週の相場展望(日本株、米株) ■YouTube紹介銘柄 ■…

かっちゃんメンバーシップ ベーシックプラン(お試し版)

¥880 / 月

かっちゃんメンバーシップ プロ(PRO)プラン

¥1,980 / 月

かっちゃんメンバーシップ VIPプラン 限定100名

¥3,980 / 月
あと3人募集中

かっちゃんメンバーシップ VIPプラン

¥5,480 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?