
漫画感想「かわいすぎる人よ!」
最近読んだ漫画の中で「ほのぼの日常系のおすすめは?」ときかれたら、これを推すかな。
綿野マイコ 著 「かわいすぎる人よ!」
※Amazonアソシエイト・プログラムに参加中
登場人物
物語の中心は、中学1年生のメイちゃんと、一緒に暮らす叔父さんの史朗くん。
このおじさん「史朗」くんが美形、イケメンなのだ。街を歩くとみんなが振り返る「美形」
メイちゃんは、容姿は普通の子。亡くなった母親似。少しだけ自分の容姿にコンプレックスがあったりする。
そして物語の中には、メイちゃんの学校の友達や、史朗くんの友人、仕事関連の人、二人の親戚などが顔を出す。
メイちゃんがいい子!!
メイちゃん、容姿は普通だし、おそらく?(作中に描写がない)成績も中くらいじゃないかな。
でも、とびきり性格がいい。
いい子・・といっても昔の少女漫画に出てくるような「ヒロイン気質」のいい子ではない。
メイちゃんがとても欲しかったものを手に入れて、満面の笑みで喜んでいるとき、その横でメイちゃんより小さな女の子が「欲しかった~~」と大泣きしている場面がある。
この時、昔のヒロイン(偏見か?)ならば即、「そのもの」を泣いている女の子にあげるだろう。
でもメイちゃんは自分の手の中にある「それ」を見て、一瞬躊躇するのだ。
そして一瞬の躊躇のあと、それを女の子にあげる。この躊躇する表情がいいのだ!
メイちゃんのいいところ2つ目は「自分の気持ちをきちんと言葉にして相手に伝えることができる」というところ。
とても自然に、自分の気持ちを言葉にする。その言葉もシンプルで飾りがない。なので、人に届く。その言葉で、周りの人が変化していく。
この描写が押しつけがましくなくていい。
そんないい子のメイちゃんの周りには、自然と人が集まる。
・・・これって「逆ハー」というやつなのでは?
今後、気になるところ
メイちゃんの母親はたくさん描写されてるのだけれど、父親は?
そして、学校でメイちゃんのことを「いいな」と思っている男の子との関係はどうなる?
イケメン叔父さんは恋人とか作るのか、否か?
今のところ、登場人物全員「いい人」なのだが、そうでない人物も出てくるのか?(個人的にはいらないけど)
[ちょっと毒吐き] いい子ヒロインが苦手な自分
「純粋無垢」「表裏がない」「思いやりにあふれる」「自己犠牲の精神」
・・・昔の少女漫画の「正しい」ヒロインといえば、これらの属性をいくつか持っていなくちゃならなかった。
そして辛いことがあれば「ほろり」と涙をこぼし、目の端に涙をためながら「大丈夫よ・・」とか微笑んじゃう・・もう現存したら天然記念物。
こういう系のヒロインって、みんな好きだったのかな?
好きだからこそ、主人公といえばこう!みたいな設定になったのかな?
そうしなくちゃ物語が成り立たない・・ということもあるとは思うが、私はこの「ヒロイン気質」がどうにも苦手である。