
【civ6】クソデカ都市を1つだけ作ったら勝てるのか?(前編)
結論:勝てない
難易度:王子でも勝てなかった。
その理由は後述。
やりたいことを説明する前に
CivilizationⅥであらゆる勝利を目指す際のベースは2つある。
1つは「都市の数」であり、もう1つは各都市の「人口」だ。
都市が多ければ多いほどできることが増え、
人口が多ければ多いほど生産物(食料、歯車、その他諸々)が増える。
ある程度の食料は人口を増加させるのに必要だし、
ある程度の歯車は建物・ユニットの生産に必要だ。
そして、出力の低いタイルに人口を配置しても効率が悪いため、
プレイヤーは以下4つの方法でタイルの出力を増加させる。
① タイルを改善する。農場等を作ることで、施設に応じた出力が増える。
② タイルの種別に応じた遺産を建てることで、基礎出力を上げる。
③ タイルの基礎出力が上がる文明・指導者を用いる。
④ その他パンテオンや建造物で基礎出力を上げる。

ここまでで、最終的な勝利条件はともかくとして、
滞りなく文明を運営するためには、
・たくさんの人がいる都市を多く作る
・都市が持つタイルの出力を増加させる
ことを両方やらなきゃいけないことが分かっていただけたと思う。

「両方」やらなくっちゃあならないってのが「指導者」のつらいところだな
ふと思いついた
前項で書いたタイルの出力増加策を打ちまくり、人口を増やしまくれば、
たとえ都市が1つだけでも他文明と戦えるのではないか?
ということで、始めてみる
文明は、テディ・ルーズベルト(ブルムース)を使う。

どうせ全タイル「最高」になるので、パンテオンは「大地の女神」を選択。
総督はアピール増加プラス金策のため「森林管理」レイナを採用。
アピールが減る改善はしない(鉱山、プランテーション)。
アピールが減る区域も立てない(工業地帯、兵営)。
ポイントとなる区域
【ポイントとなる区域】 <保護区→林→聖域>
<林>
保護区に隣接する、アピールが「最高」の未改善のタイルに食料+2、文化力+2、信仰力+2
<聖域>
保護区に隣接する、アピールが「最高」の未改善のタイルに生産力+2、ゴールド+2、科学力+2
英雄
最優先して発見・召喚すべきは、未開発タイルの基礎出力を上げられるマウイ。いずれ都市のタイルとなる未所有タイルに、バシバシ資源を産んでもらう。
基礎出力を上げるために建てたい遺産
都市の状態(多いタイル)を見て建てる遺産を決める。
エ・テメン・アン・キ (NFP)
ぺトラ
マウソロス霊廟 (DLC)
チチェン・イツァ
ヒューイ・テオカリ (DLC)
聖ワシリイ大聖堂 (RaF)
エッフェル塔 ※例外
基本戦略
1.山岳,森林地帯の付近に入植
2.保護区>聖地>商業ハブ>劇場広場を中心に区域を建てる
3.やることやったらプロジェクトを回す。もしくは遺産を立てる
4.レイナの「森林管理」を生かすために土地の改善は基本的にしない
5.最低限の防衛戦力を国境線に配置し,蛮族を撃退する
6.他文明とは仲良くする
7.原子力時代~情報時代あたりで文化勝利できたらいいな……。
初期立地

なんだこのクソアピールタイル共は!?(驚愕)
氾濫原、熱帯雨林は隣接タイルに-1のアピールを与えるが、
西は熱帯雨林、北は氾濫原というゴミ立地に降り立った。
とはいえ、南と東はそれなりに山と森があるので、いったん妥協。
ゲーム設定(忘れてた)
オンライン、パンゲア、難易度王子、標準。
オプションは「英雄と伝説」のみあり。
26ターン、マウイを召喚

34ターン、政治哲学完了前。聖地・林建造済。

63ターン、1都市なのに他文明にスコアで差をつける

砂漠の土地が多かったのでペトラを建設
都市っていうレベルじゃねえぞ!
近郊部もないのに人口は既に14を突破。住居は20余っているという状態に。
98ターン、相変わらず人口はおかしいが周りとの差が埋まり始める

ここら辺でだんだんと綻びが見え始める。
やることがなくなり、増え続ける人口を見ることだけが人生の楽しみになる。
綻びというのは、時間があれば「クソデカ都市を1つだけ作ったら勝てるのか?(後編)」で具体的に書こうと思うが、例えば以下のようなもの。
傑作スロットが足りず、偉人が余る。
総督ポイントが余る。
『「○○(区域)」を2つ建てる』系ブーストが軒並み取れない。
遺産作っている間はやることが本当にない(本当にない)。
それも終わったらプロジェクトを回し続ける。虚無。
とはいえ、これが見たかったのでよかった

これは胡椒キメてますわ
193ターン、できることもなくなり……

エッフェル塔も作り、国立公園も作り、
たった1つの聖地とほぼ全土から生み出される信仰力でちまちまとロックバンドを作って各地でライブをしていたが、
これ以上は勝ち筋が見えないと悟り、ここでゲームを終了。
最終的なスコアを見ても、なぜかクリーとカナダには勝っているが、
やはりコンゴが強いなあという感じ。
難易度的に蛮族も含めて脅威はほとんどなく終始ぬくぬく内政を進めていた(=やりたいことは全部できた)ものの、それでも勝てないということは、
改善点がそれなりにあるということだろう。
具体的な反省、良かったこと、次に向けては後編で書こうと思います
いったん、ここまでで。