鈴木三紀夫(@mkoszk)

テストが好き 要件定義が好き でも、やっぱりテストが好き

鈴木三紀夫(@mkoszk)

テストが好き 要件定義が好き でも、やっぱりテストが好き

最近の記事

同値分割について

湯本さんの<同値分割の「分割」とは何か?>という記事に触発された記事です。 https://note.mu/yumotsuyo/n/n33c0d7e2d56b 湯本さんは partition という言葉に違和感を持ち、記事を書かれました。 以前、僕は同値クラスと言葉に違和感を持ち、調べたことがありました。「クラス」という言葉を使うことに疑問を持ったからです。実務でテストを行うとき、「区分」という意識を持って行うからです。つまり partition です。 「区分」は、範

    • テスト計画書について ー 全体テスト計画を語る夕べ -

      2019年1月31日(木)19時に開催しました「全体テスト計画を語る夕べ」の原稿の一部をリライトしたものです。 (20時15分~20時30分までの原稿です。当日はこの部分の解説をほとんどせずに飛ばして語ったために、ほとんど使っていません。) 目次1.はじめに 2.全体テスト計画書とは 3.全体テスト計画書の位置づけ 4.ISO/IEC/IEEE 29119 のテスト計画書 5.現場で使われているテスト計画書 6.全体テスト計画書の内容 7.個別テスト計画書の内容 8.テスト

      • 「困ったテスト計画書」が作成される背景 ー 全体テスト計画を語る夕べ -

        2019年1月31日(木)19時に開催しました「全体テスト計画を語る夕べ」の原稿の一部をリライトしたものです。 (19時~20時15分までの原稿です) 目次1.はじめに 2.困ったテスト計画書が作られる背景 3.変更してはならないと考えている   3-1.変更しないのは組織の決まり?   3-2.テスト計画は必要に応じて変更する   3-3.不確実なことを何とかして扱う 4.テスト計画書を使うと考えていない   4-1.テスト計画を立てる目的とねらい   4-2.ステークホ

        • ゆもつよメソッドを勝手に語る夕べ

          2019年1月16日(水)19時に開催しました「ゆもつよメソッドを勝手に語る夕べ」の原稿をリライトしたものです。 目次1.はじめに 2.ゆもつよメソッドの特徴 3.ゆもつよメソッドのプロセス   3-1.ゆもつよメソッドのプロセスとアクティビティ   3-2.テスト分析とテスト設計の違い   3-3.テスト分析のアウトプット   3-4.テスト設計のアウトプット 4.ゆもつよメソッドのテスト分析   4-1.テストタイプの特定   4-2.フィーチャ   4-3.論理的機能

          秋山さんがVSTePを語る夕べ

          2019年1月10日(木)19時に開催しました「秋山さんがVSTePを語る夕べ」のメモです。 1.はじめに■語る夕べシリーズについて 喫茶店や居酒屋などで話されている事柄をオープンの場で話します。登壇している2人(今回は1人ですが)の私的な会話に、皆さんを巻き込む感じです。セミナー講師が受講生に向かって理解させるというスタイルではなく、登壇者が勝手に喋りますので、ぐたぐた過ぎて、参加者の方が消化不良になることもあります。 登壇者の話に割り込んできても構いません。どんどん

          秋山さんがVSTePを語る夕べ

          秋山さんが語るHAYST法

          2018年6月13日(水)19時に開催しましたJaSST'18 Tohoku復習会で使用した原稿をリライトしたものです。 JaSST'18 Tohokuの基調講演「HAYST法によるテスト設計の考え方」の秋山さんの講演内容をベースに書いています。ただし、僕というフィルターを通して書いていますので、言葉の選び方とか語尾の処理とかは異なっています。 また、秋山さんはツイッターで質問を受け付け、それに対する回答をされています。その内容も一部取り込んでいます。 目次1.組み合わ

          秋山さんが語るHAYST法

          「困ったテスト計画書」を語る夕べ(番外編)

          同人誌に投稿した原稿をもとにアレンジました。もともとは「全体テスト計画を語る夕べ」の開始30分のネタでした。 1.はじめに 1-1.語る夕べシリーズについて喫茶店や居酒屋などで話されている事柄をオープンの場で話します。登壇している2人の私的な会話に、皆さんを巻き込む感じです。セミナー講師が受講生に向かって理解させるというスタイルではなく、登壇者が勝手に喋りますので、ぐたぐた過ぎて、参加者の方が消化不良になることもあります。 登壇者の話に割り込んできても構いません。どんどん

          「困ったテスト計画書」を語る夕べ(番外編)

          にしさんが語るテスト設計チュートリアル

          2018年10月5日(金)に行いましたテスト設計コンテストのチュートリアルの講義メモです。語る夕べのコンテンツではありませんが、語る夕べでも同じ領域を取り上げているため、こちらにも載せることにしました。以前公開していたものを転載しています。 なお、引用はすべてこの資料からです 「テスト設計チュートリアル(Open版)」 にしさんが語った内容の5割ぐらいです。最後は疲れてしまいメモの量が少なくなっています。 ■はじめにえ~、みなさんこんばんは。決勝の審査委員長の西康晴です

          にしさんが語るテスト設計チュートリアル

          テスト要求分析を語る夕べ

           2018年6月26日(火)18時40分に開催しました「テスト要求分析を語る夕べ」の原稿をリライトしたものです。 【目次】 1.はじめに   1-1.語る夕べシリーズについて   1-2.本日の進め方   1-3.対象者   1-4.コンテキスト 2.テスト要求分析   2-1.分析について   2-2.テスト分析の種類   2-3.要求の定義について   2-4.プロセスの定義について   2-5.テストプロセスの定義について   2-6.テスト要求分析のタスクについて

          テスト要求分析を語る夕べ