簿記勉強中 直感的に理解できない問題
今日も過去問中心の勉強、過去問試験問題はあえてわかりにくい表現で
作られているからイライラしてくる動画で理解したのにその言葉聞いたことない
過去問で直感的に理解できない問題として「修正仕訳」、反対仕訳してゼロクリ
アして正しく、それは理解できるけど、「部分的修正」と厄介な言い回し!!
数字を2倍にとかなぜこの勘定科目になるの?一度消した勘定科目が甦る!
何がわからないのかもわからない状態になのだ! そして考えついた解決策は
チャットgpt 4oに聞くことにした、ただ正しく質問するその質問を考えるのも
また頭を使うわけだがチャットgpt 4oはすごい!!! 色々と質問した後に
「なぜ理解できないのか?どこで僕は迷ったのかな?」などと聞くと
その答えも教えてくれる!まるで天才がそばにいる感じ!問題集の解説では
解決できない事も解決できた。過去問に慣れれば解答はできると思うが
部分的修正の意味するとこを本当に理解して解いくのは僕には難しい
チャットgpt 4oがない時代なら絶対に理解できず形で覚えており超えたろう!
この方法はかなり時間がかかるから合格だけが目標とか時間に限りがある人は
おすすめしないけど、でもたった1問に1時間かけてもしまっても解った!!
のあの瞬間は楽しい、今までは諦めてしまっていた疑問を気遣いなく聞くことが
できる100回でも聞けるし、僕みたいに理解に乏しい読解力の乏しい人にも
AIは寛容だ! これからもAI(ドラえもん)と学びを深めよう。