
展示会に来てくださった方々の声(in小田急新宿)
2021/7/28~8/2に小田急百貨店新宿で行った刀展示ケースの展示会に来てくださった方々の声(ツイート)をまとめました。
皆様の意見や感想はものづくりにおいてとても参考にさせて頂いています!
(投稿順で掲載していますがもしかしたら漏れなどあるかもしれません。ご了承ください)
①展示会に来てくださった方々の声
刀箱師 中村さん @katana_case_shi の展示に寄ってみました。
— 将成鍛刀場 (@masashige910) July 28, 2021
ずーっと気になっていた現物を実際に見ると非常に良かったです。
これからの刀剣の所有と愛好のスタイルの幅が広がりますね!
リビングでいつでも見られる刀剣とか最高です。 pic.twitter.com/K3ltqDE9Hk
午前半休使って新宿に刀箱見に出陣…見たらそのまま午後出社
— brain23@🐹かわええ (@brain23_dk) July 28, 2021
さて。刀箱師中村さんの展示会である。 pic.twitter.com/C7Y2JF5yhp
— dora (@RobeltDora) July 28, 2021
新作むっちゃ良かった。これまでのがパーソナル博物館なら新作はプライベート美術館だな。画像は中村さんと新旧作品。 pic.twitter.com/9rAMwhpEWo
— dora (@RobeltDora) July 28, 2021
刀箱師の中村さん(@katana_case_shi) の刀展示ケースの展示をみてきました。!
— まーこ@写真集発売中 (@harima_mekkai) July 29, 2021
展示刀は
・二代兼定
・國真
・水心子正秀
・大江慶隆
でした!
小田急百貨店の11階10:00-17:00まで展示してるそうです!
間近で見られますので興味のある方はぜひー♪
詳しくは中村さんのツイートで! pic.twitter.com/nY60bwHhg8
観に行って来ました~😆
— りゅうか@龍紅夏 (@ryu_kouka_ryu) July 29, 2021
良き! 良き!! 美しい~!!!
でも、観れば観るほど、薙刀をお迎えした後の展示方法は難しそうで……orz
刀嫌いの母が亡くならないと、模造刀すらお迎えできないけど、夢は夢として抱いてはおこうかなw https://t.co/SeeMob3TBe
新宿の小田急百貨店にて刀箱を拝見してきました
— 🍆あやぽん🍆(伊達彩香)🍆 (@ayaka0212v) July 29, 2021
卓上刀箱を購入しようかと思っていたのですが、低反射ミュージアムアクリル使用のmokuが登場したので念のため確認しに行こうかと
いやもうmoku圧倒的でした……
鑑賞するのに全く気にならないほど映り込みがない……!
再度検討し直します……!! https://t.co/cKNIUBHcbo pic.twitter.com/YqJrmXb4Ng
お写真まだ見せてなかった。
— トラ子・カレリナ (@torako_karelina) July 29, 2021
拙者がカメラセンス無くて申し訳ないですが、本日小田急新宿にて見せていただいた刀ケースです。
刀もケースもすごく良かったです。
刀が主役だからケースは主張しすぎないように。って。
平日で人が少なかったのでずっと見てたら予定時間過ぎてた!魅せられたでござる! pic.twitter.com/gMpf7swyvQ
新宿小田急行ってきました♥
— トラ子・カレリナ (@torako_karelina) July 29, 2021
いつか日本刀所有したらこんな素敵なケースに入れたいです。
あっ!拙者のきれいな腕が写ってしまってる。
傘に付けるために買った歌仙兄さんだけど、早速お写真お写真。
催事やってる階の奥でしたが、日本刀の輝きが遠くからでも分かるのですぐ見付かります。 pic.twitter.com/wxxqWpCLiy
ニッポン通の目利き達が選んだ全国各地の品が揃う【OMOTENASHI Selection展】🌸会場には“金箔押し”を用いた京都<GOLDREAM>の財布や「刀箱」を始めとした逸品の他、富士山を思わせるデザインの「https://t.co/UgvkoeERzS」など思わず手に取りたくなるユニークなアイテムも😊https://t.co/LytkSbvGTh pic.twitter.com/Bi5zbXXrqh
— 小田急百貨店 新宿店 【公式】 (@odakyu_s) July 30, 2021
新宿小田急で刀箱師の中村様 @katana_case_shi が展示されている水心子くんに会ってきました!
— 🍆おそら (@yaayaasoradayo) July 31, 2021
かっっっっこいい…!!用語使える程詳しくないのですが、スッと真っすぐな姿、澄んだ表面に美しい刃紋と本当に美しい刀でした…!お会いできて光栄です。刀箱もめちゃめちゃかっこよかったです✨ pic.twitter.com/Q4abQA6u2l
今日も中村さん(@katana_case_shi)の展示を見てきました!
— まーこ@写真集発売中 (@harima_mekkai) July 31, 2021
鎌倉時代の刀をこんな間近で見られるなんて…!
ハバキの透かしてある家紋の細かいこと細かいこと…超絶技巧ですね… pic.twitter.com/zFKVpVuhfW
本日は小田急百貨店新宿店に行ってきました。
— 永野照男 (@TERU401) July 31, 2021
右側は鎌倉時代後半の日本刀
見る位置によって印象が違っており見応えありです。
刀身に目線を合わせて見るのがベストです。#刀箱氏小田急新宿 pic.twitter.com/t804Bk1hvj
昨日は公休を使って刀巡り。
— 夏嘉 好山 (@EIpS4HYztziZN37) July 29, 2021
中村氏の作る刀箱を生で見に新宿小田急百貨店へ
◯刀箱
豪華絢爛至れり尽くせり
◯moku
見た目が優しいから場所を選ばなそうでよいですね。低反射アクリルすごい、うつりこまない
◯卓上
ほしいやつ。値段も手頃で外観もしっかりしていてライトも調光可能。十分すぎる。
刀箱師の中村さん( @katana_case_shi )の刀と箱たちを観てきました
— わだ2(なかみをだまらしてるとこ) (@nmekichi) July 31, 2021
いろいろものすごくて、この箱がおうちに来て目の前が博物館になってしまったら、膝の猫を撫でながらグラス揺らすわと話していました
悔しいことに長らえていても富を得ていないので、叡智の結晶のよいご縁を願い祈るばかりです pic.twitter.com/aomtraLwNS
昨日は新宿小田急11階の刀箱師中村さんの展示を見てきました。
— 猫るん (@neko7ron) August 1, 2021
前々から見たいと思ってて、やっとです。
博物館にあるようななんでも展示ケースでは無く、刀専用ケース&個人用なので刀の距離がこれでもかと近くライトはもう好き放題に調整できる、夢の箱だった。まぁ、刀もってないですけどw https://t.co/Fp8dPVnho1
刀箱師中村さん@katana_case_shi の展示ブースにお邪魔してきましたー。
— 長羅ある@ヲタな呟き用 (@alu_919919) August 1, 2021
刀をより美しく魅せるライティング(リモコンで調整できたり)は勿論、ガラスが傷つきにくいとか、取り出しやすさにまで配慮が…‼︎
初めて拝見しましたが、本当に刀を愛してる人でないと造れない代物だった… pic.twitter.com/p3e2alPcMm
本日、刀箱師 中村さん@katana_case_shi の展示に行って来ました!
— ヒロト/運動神経悪い侍 (@hirotouken_biz) August 1, 2021
反射のほとんどないアクリルケースが凄い😳木のケースの味わいも良く、どんなケースにしようか色々と想像が膨らみます🤤💭
新宿伊勢丹の河内刀匠の展示も見に行ったのですが、そちらの写真は撮り損ねました😇 https://t.co/Hjhbu6pJtF pic.twitter.com/g30K3Ogod0
拝見させていただきましたー!至近距離でライトを変えつつ鑑賞できる神仕様!箱本体も斜めから裏から覗きこませていただきました!https://t.co/SQbMziVWW7 pic.twitter.com/0sGZwq9fvC
— 風鏡は甲府の憂さ晴らしに海辺を浚い尽くしたい (@ASK_BhL) August 1, 2021
今日は新宿の小田急百貨店にて、刀箱師中村さん(@katana_case_shi )のブースを見てきました。
— 渡利 サキ⛩ (@sakiwatari) August 1, 2021
ライトのこだわりから魅せ方まで、いろんなお話も聞けてすごく参考になりました。
うちのこ(太刀)もいつかこんな風に素敵に飾ってあげたい☺️ pic.twitter.com/cnFGZ3q3Uo
念願かない本日展示を見に行けました。
— 唐柿 (@tsukiyo_d) August 1, 2021
質問にも軽快に解答いただき、ありがとうございました。
実物を見ると、その大きさや厚みなどから、いろいろイメージしやすくなりますね🥰 https://t.co/U3Iy523AMA pic.twitter.com/DvUiMWc6t7
#刀箱師小田急新宿
— 一文字⋈ (@single_characte) August 1, 2021
今日お伺いしました。
展示できる場所があればとは思いつつ拝見しました。
かなり明るかったのもあって本来の魅力を出せない状態ながら、近くで見られるミニ美術館の趣は十分にあったかに思います。 pic.twitter.com/fSO3YXkAky
小田急の「OMOTENASHI SELECTION展」に行ってきました✨
— 焦げたスコーン (@kogeta_scone) July 31, 2021
刀が入ってると、更に良かったです🎵
しかも、素晴らしい機能ばかりで、正直、家に御迎えしたくなりました(*≧∀≦*)
色々とお話が出来て嬉しかったです(*´∀`)#小田急#OMOTENASHISELECTION展#刀箱#8月2日まで pic.twitter.com/rjljXSP6I9
昨日なんとか行くことができました。生で見たくてもなかなか予定が合わず、今回やっと!
— こめ (@P6zbFGfjlxePQDI) August 2, 2021
写真は刀箱購入時の資料用にしか撮ってなくて…上げられぬ。いつか買えたら良いな~。
刀見て、刀箱見て、中村さん見て、お友達が出来ました(笑)
刀はご縁を持ってくる~✨ https://t.co/ie6Hj5LtXK
日曜日に展示を見てきました♪
— 上月 (@kohzuki_m) August 2, 2021
ケースというより什器!素晴らしい出来栄えでした😊刀を安全かつオシャレに飾れて、現代のインテリアにも馴染むところが、新しい楽しみ方を提示しているなと思います。
このケースを使いたいから→刀を買いたくなりますw https://t.co/J1fcTqf1qu
お仕事の合間の駆け込みになってしまったのですが、小田急の水心子くんに会いに行ってきました😊✨
— 📿ゆみ丸@次の撮影予定は渚カヲル (@juju08051205) August 2, 2021
この水心子くんの波紋や輝きが綺麗で、時間を忘れて見ほれていました~🌸
いつか青江派か、新新刀の刀をお迎えできたらいいなぁ~と真剣に考えてしまいました😇 pic.twitter.com/vb6R76tHGV
②終わりに
1人で黙々と作っていると、初めは凄く良いものが出来た!と思っていても時間が経つにつれて段々とよく分からなくなってくる時があります。
そんな時に刀が好きな人の感想や刀に興味無い人の感想どちらも、ものづくりの上で凄く参考になります。
ものづくりにおいて自分の軸は強く持つべきと思いますが、取り入れる所は取り入れて変化しないと自分だけが素晴らしいと思っていて誰も望まないという変な物が出来上がる可能性があります。
他にも刀を好きな人達が喜ぶ物を作らなければならないのは大前提として、だからといってニッチに振りすぎる(例えば昔の刀掛けのように和のデザインに寄せ過ぎる)と刀自体の敷居を上げ過ぎてしまい、そんなの置ける部屋なかなか無いよと一蹴されてしまう可能性も高い。
昔の刀掛けのデザインは実と美を兼ね備えて洗練されていて私自身凄く好きなのですが、いま床の間自体が減っていますし、それは刀を飾る家を増やすという自分のコンセプトからは外れてしまいます。
現在の住宅に飾れるものを作る為に色々な方の感想などを反映していると考えると、刀展示ケースは1人で作っているようで実はフォロワーさんなど始め見て頂いて意見を下さった様々な方にご協力頂いてこの形が出来上がっていたりします。
これからもどういった展示ケースを作るか私自身もまだ分かりませんが、「アートとしての日本刀」という見せ方が出来る展示ケースを作っていきたいと考えています。
これからも応援頂けると嬉しいです!
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!