
ふなっしー 刀に魅了される
最近、梨の妖精こと「ふなっしー」がに刀の魅力にどっぷりはまってるようです。笑
あまりにも個人的にツボだったので、今回はふなっしーが刀にはまる経緯や、刀を所持した時の様子について書きました。
一通り読むとふなっしーが好きになってしまうなしよー!笑
(本記事にある画像は末尾にある動画内より転載しています)
①ふなっしーが刀にはまったキッカケ
村正の刀をオークションで52万円で落札したのがきっかけらしいです。
なんと、ふなっしーがヤフ○クで村正を52万で落札したらしいwww
— ねこまる御殿 (@nekomaru_goten) August 2, 2020
冗談でポチったら他に誰も入札してくれなくてお金払ったと今生配信で話してるよ
今度番組企画でそれは本物なのかの鑑定をするらしい
なんともオークションあるあるですね。笑
そしてこちらが「村正」こと「ふな正」。
ネーミングセンスが光っています。笑
これがふな政!もとい千子村正なっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノ刀剣乱舞まで初めてしまいすっかり刀剣にハマる梨の妖精なっしー♪
— ふなっしー💙 (@funassyi) August 12, 2020
さー鑑定の結果はいかに?!
今日も一日暑かったなっしなーお疲れ様なっしー♪明日もみんな熱中症気をつけて梨汁ブシャー:*
もやまさー#ふな鑑定#刀剣乱舞#千子村正 pic.twitter.com/JmsJG7TVKT
②なぜ村正?
ふなっしーはなぜ数ある刀の中から村正を選んだのでしょうか?
どうやらYoutuberの「非株式会社いつかやる」さんが好きらしく、
その動画内で村正について話を聞いているうちに、「村正かっけ~!」となったらしいです。
恐らくこちらの動画を見たと思われます。
そして「村正」ってそもそも売ってるのかなと思い、魔がさして検索したところ、以下の文字を見かけたふなっしー。
現在52万円と表示されており、刀剣は何百万円もすると思っていたふなっしーは「意外に安いじゃねぇか!」と感じ、
そしてその後誰も入札される事がなく「落札しました」というメッセージ。それを見た時の第一声がこちら。笑
③村正購入後のふなっしー
特別な何かで運ばれてくると思っていたふなっしーですが、実際は佐川のお兄さんがポスター入れのようなものに入れて持ってきたらしく驚いたそうです。笑
ちなみに落札してから毎日のように村正について勉強しているらしいです。
こうなる気持ち凄く分かります。
そして愛刀家が皆する事も。笑
ちなみにお手入れもしっかりやられているそうです。
流石です。
刀剣のお手入れにはこれ!皆様ご存知お刀手入れセット〜♪ヾ(。゜▽゜)ノ欠かせませんわ〜♪今日はなんとお安く3800円!是非お買い求め下さいなっしー♪
— ふなっしー💙 (@funassyi) August 16, 2020
明日もみんな平和で暮らせます様に梨汁ブシャー:*
もやていれー pic.twitter.com/4GGn0FO3NT
amazonで購入したらしいです。
ふなっしーが持つと凄く小さく見えますね^^;
中身は刀油と打粉、目釘抜きです。
そして時間が経つにつれ気になる真贋。笑
④いざ村正の鑑定へ
みんな今日も一日お疲れ様なっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノふなっしーがうっかり落札してしまった千子村正の鑑定の様子なっしー♪
— ふなっしー💙 (@funassyi) August 13, 2020
鑑定してる姿だけでもカッコええなっしなー♪
刀剣は実に奥深い奴なっしー♪
刀剣乱舞で名前覚えるなっしー♪
明日もみんな元気に過ごせます様に梨汁ブシャー:*
もやらんぶ pic.twitter.com/gPjuBiEPMa
ちなみに鑑定前の本人も疑心暗鬼な様子。笑
村正の市場価格を調べたらしいです。
上記は無銘であったり出来の良くない短刀あたりの値段と推察されます。
在銘の初代や二代の刀だとたぶん500万円以上はすると思います。
本阿弥光遜が書いたとされる折紙
そしていよいよその時が…!
…という事で続きは以下にある動画からお楽しみください^^!
意外な結果でした!
⑤終わりに
最初は刀剣乱舞のマーケティングの一環かな?と思って見ていたのですが、まさかご自分で刀を落札して所有までされているとは思いませんでした!
本当に刀が好きなようで、なんと聖地である刀剣博物館にも足を運んでいます。
(。゜▽゜)日本刀の美しさを伝えたいだけの動画なっしー♪
— ふなっしー💙 (@funassyi) August 30, 2020
ふらっと刀剣美術館に行き一番お気に入りの奴なっしー♪
中頃に三日月の様な刃紋(打ちのけ)がツボなっしー♪
刀剣乱舞にも実装されている肥前忠広の弟にあたる肥前国一文字出羽守行廣なっしー♪
兄弟で実装されたら胸熱なっしなー♪#刀剣乱舞 pic.twitter.com/KfBkEJorIi
そして好きな人の証である「刀を見ていて飽きない」宣言、これは本当に好きな人の言葉です。笑
そして写真の撮り方がとても上手いです!この写真からも刀への愛が伝わってきますね^^
刀をずっと見ていて飽きないの?って言われるなっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノ全然飽きないなっしー♪
— ふなっしー💙 (@funassyi) October 9, 2020
どの刀も特徴があり
見る時間や光の角度で変わっていくので、
はぁはぁ言いながら刀を磨き、こんな写真撮って一梨でニヤニヤしているなっしー♪
ヤバイやつなっしー♪#刀剣乱舞#日本刀の良さを伝えたい pic.twitter.com/nREAgqSS9K
あと一般の人が一番疑問に思っている「刀って誰でも持てるの?」という問いについてもしっかり説明しているふなっしー。
ちゃんとしてるなっしー!
いずれ鑑定会などコアな集まりにも来てくれたら嬉しいですね^^
いや、既にこれだけはまっているならきっと来ることでしょう。
刀の鑑定会について知りたい方は以下をご覧ください。
ふなっしーへ
刀を部屋に綺麗に飾りたくなったらいつでも連絡くださいね~^^笑
村正についてより詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧下さい。
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!