刀の価値を改めて考えさせられる
刀の価値は出来や健全性、ブランド(人気度)などによって決まっているわけですが、人気が無いけど出来が良い刀があったりする。
今日久しぶりに帝国ホテルにある霜剣堂さんを訪れた。
そこでいわゆる刀の世界では脇物と呼ばれる古宇多や、延寿の刀を見せて頂いた。
こちらは古宇多。
南北朝期の体配で大切先で豪壮な雰囲気を醸し出している。
私自身、古宇多を拝見するのはほぼ初めて(過去に国房の作を一度拝見した位)だったので新鮮な気持ちで見る事が出来た気がします。
宇多と言えば郷義弘や則重などのいる北陸ですが、北陸物は地鉄が黒いらしい。言われてみるとそのように感じてくる。
古宇多の地鉄は肌立ち、部分的に「ナメクジ肌」と呼ばれるナメクジが這ったような長い以下の赤い地景のようなが見られるというが、この刀にもそれらしき部分が見られる。
手に取って見ていると肥前刀でも芯金が出たような作は似たような地景をしているものが見られる気がするが、宇多に出ているからナメクジ肌なんて言うのだろうか。
それであれば不遇である。
ナメクジというと凄く聞こえが悪いが、そもそも南北朝期の太刀で使用感というのは必ずあり、他の刀でも肥前刀然り同様の肌はまま見る。
似たような話で来の沸映りと延寿などの白け映りというのもあるが、個人的に違いがよく分からない。実際には違うかもしれないが素人目には来物に出た映りは沸映り、延寿に出た映りは白け映りといった具合に一格落とす為の言葉遊びにも思えてしまう。(違うかもしれない事は強調しておく)
古宇多や延寿などは脇物と言われがちだが例えば延寿などは地鉄も良く詰み、映りが立って小沸が優しく付き匂い口も締まりとても上品。
それでいて値段も来物に比べてだいぶというかかなり安くなる。
不出来な来を買うぐらいなら上出来の延寿を買いたい所。
刀の価値とは?を考えさせられる美しい刀でした。
地鉄には潤いがありこんなにも美しいのに…。
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!
実はこの刀以外にももう一振り見せて頂けました。よろしければ以下もご覧ください。
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)
「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。