![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78548490/rectangle_large_type_2_0045ea6a176a0c0312be66391af1384c.png?width=1200)
子供に刀を何歳位から触らせるか悩む
今4歳の娘氏は部屋に飾ってる日本刀(本物)を見て育っているからか、よく「刀」というワードを日常で発してくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1652536965696-Pohx4fM0UK.jpg?width=1200)
今日は私の作業机の上にある鉄鐔を見て、「これ何?」と手に取ったので「鐔っていって刀に付ける道具だよ~。拭くと艶々するんだよ。やってみる?」みたいなことを伝えたところ傍にあった布手袋を掴んで拭き出したのが以下の様子。
娘氏、唐突に鉄鐔を愛ではじめる。
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) May 14, 2022
嬉しい pic.twitter.com/pvx3Vlw3D7
親馬鹿ながら初めての手つきとは思えない位に熟達しているように感じる。
そんなこんなで刀にも興味を持っているので、いつかは手に持って見せたいと思っているものの、鐔とは違いやはり刃物で怪我のリスクもあるので何歳位から手に持たせるかは非常に悩む。
娘は慎重派の性格なので事前にやってはいけない事を伝えればその通りにしてくれるとは思うが、そもそも刀が重く定尺(刃長70㎝位)の物を持ってそのまま暫く維持する力はまだ到底ない。
そういう意味で考えれば、もう少し力の付く小学校1年生位(6歳)位であれば持つ事は出来るかもしれない。
因みに娘の誕生時に作ったお守り刀(以下)は是非まず一番最初に持ってもらいたいと思うし短刀であれば今でも持てるとは思うが、なにぶん短刀は持ち手部分が少し小さく持ちづらい事もあり、落下して怪我などのトラブルはあってはならない。
するとやはり短刀の方ももう少し大きくなってから見せたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1652533514664-t2JuU5SvEV.jpg?width=1200)
という事で我が家の場合は6歳位で手に取って見せてみようと思います。
綾小路あたりであればそこまで重くもなく比較的持ちやすいかもしれない。
父としての目標は娘を刀沼に浸かった状態で成人させる事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652533816019-tAdz75nHAD.jpg?width=1200)
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!
![](https://assets.st-note.com/img/1652533904308-kKb2P5T6cw.jpg?width=1200)
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)
![](https://assets.st-note.com/img/1652533918955-RdOC7w2Zyz.jpg?width=1200)