![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86539159/rectangle_large_type_2_edc13f12e79a2c0006659ddd425f8640.png?width=1200)
日本玄承社さんの展示会を訪問!
本日9/9一日限り、日本玄承社さんが東京で展示をされるとTwitterで拝見し、見に行ってきました。
〜設営完了です~
— 刀鍛冶 日本玄承社 (@genshousya) September 9, 2022
MoFF2022のブース設営完了しました。
もうすこしで、イベント始まります。#MoFF2022#渋谷 pic.twitter.com/X2RP6DGJJd
イベントは以下になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1662731051709-VV6bVdGpoK.png?width=1200)
①日本玄承社さんとは
京都府京丹後市を拠点に3名の刀匠(黒本知輝さん、山副公輔さん、宮城朋幸さん)の方が立ち上げられた会社です。
「今を写した日本刀の製作」を志し、日本刀が昔のようにステータスシンボルとしての地位を取り戻せるように日々鍛錬に励まれているようです。
(参考:以下の日本玄承社さんのHPより)
②いざ会場へ!
会場は明治神宮前駅から歩いて5分ほどの場所にある「TRUNK」という場所です。
中に入ると一階がテレワーク出来そうな薄暗いお洒落なカフェのような空間。こんなお洒落な空間でテレワークしてみたい人生でした。
普段原宿に来る時は刀屋さんに行く時位なので全てが新鮮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662710108412-19sxMH0hfI.jpg?width=1200)
会場は1~3階まであり、時計やらタオル、マスク、アクセサリー、などなど様々なジャンルのものが販売されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662727841449-jRcFFu8H8f.jpg?width=1200)
そんな中、1階入口前というとても素晴らしい場所に日本玄承社さんのブースが!
![](https://assets.st-note.com/img/1662727900172-szzKWE4ry0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662728010727-3gf6bAhhaz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662728062977-guXbkYKe1g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662728086817-f7XkrwvESS.jpg?width=1200)
以下は動画版です。
吉原義人さんの御弟子さんとのことで、力強い丁子乱れの刃文もしっかりと見えました😊
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) September 9, 2022
今日1日だけのイベントですが原宿や渋谷寄られた方は是非!
21時までやっているようですよ〜!https://t.co/SEmDaqv9lH#Moff2022 #日本玄承社 pic.twitter.com/onEJ9ZbD8w
③玉鋼製ペーパーナイフ
刀も販売されていましたが、ペーパーナイフも販売されていました。
こちらは刀と同じ材料の玉鋼を使用して作っているらしく、柾目肌が楽しめる作です。刃の部分は焼き入れされているとの事ですので、厚みは違えど日本刀と同じ製法で作られています。
玄関などに置いてダンボールの開梱などにも使えるそうです。
だから「エントランスナイフ」なんですね!なるほど~!
![](https://assets.st-note.com/img/1662728732824-ErythF1crj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730496042-xZ98dnin1A.jpg?width=1200)
〜9月9日のイベントで出します〜
— 刀鍛冶 日本玄承社 (@genshousya) September 6, 2022
9日㈮の渋谷のイベント_MoFF2022に出展します。
当日のブースでは、「日本刀」とこの「エントランスナイフ 初」を並べる予定です。#MoFF2022 #日本玄承社 pic.twitter.com/4TGt372tdD
そしてこちらのペーパーナイフの切れ味。
紙がスッと切れる、のは当然と言えば当然なのですが…
ペーパーナイフの切れ味
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) September 9, 2022
玄関に置いておいて段ボールを開梱するのにも使えるのだとか。
なるほど! pic.twitter.com/KO8Z9dd6iB
なんと急に指に当てて引きはじめました。
やめて~~~!!!
ヒィィィィィィ…!!😱
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) September 9, 2022
(安心してください、切れてません)
刃引きしてるので紙は切れるけど指は切れないそうです。 pic.twitter.com/JhxmKS30pC
しかしいくら引いても指は切れず。(良かった…)
どうやら刃引きしているようで、紙は切れるけど指は切れないようになっているようです。
安全性が素晴らしい!
④その他(玉鋼や映像など)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730448074-Ncfx9x9N66.jpg?width=1200)
モニターには制作風景などの様子が流れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662730586832-6CZ9vi5YY5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730770918-fqroraTn8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730858804-Qurt5v1KEC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730760179-DeIsnAVZYM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730967703-2MhQB5t9VO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730815295-JoL9NvGfip.jpg?width=1200)
⑤素敵な写真集も頂きました
そしてなんと来場プレゼントとして以下の写真集を頂けました!
![](https://assets.st-note.com/img/1662729316267-OMedRV2NZB.jpg?width=1200)
家に帰り、いざ開封の儀…
![](https://assets.st-note.com/img/1662730117142-7BcMLNIKGN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730152525-oresq5zvmX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662730165026-6WCRV6SAIc.jpg?width=1200)
という事でとても素敵なプレゼントを頂けました。
日本玄承社さんは京都府京丹後市で活動されているようで、刀鑑賞から鍛冶場見学、大槌体験、小刀製作体験などもされているようです。
興味ある方は是非以下のアドレスから予約してみては如何でしょうか!
![](https://assets.st-note.com/img/1662730254238-6lNfZbkWI2.jpg?width=1200)
日本玄承社さんの場所↓
![](https://assets.st-note.com/img/1662732086119-FrHSgkr1V8.png?width=1200)
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!
![](https://assets.st-note.com/img/1662729262353-gYa0BZMx1D.jpg?width=1200)
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)
![](https://assets.st-note.com/img/1662729262288-motNka6HIh.jpg?width=1200)