
一文字の短刀は現存するのか?
ふと思ったが一文字派の短刀をまだ見た事が無い。
一文字と言えば鎌倉初期から南北朝時代の備前国(今の岡山県)にて華やかな丁子刃を焼く集団(例外もある)でもあるが、そうした人達が製作した短刀は現存しているのだろうか?
または以下の山鳥毛のような刃文をした短刀は存在するのか?

同じく備前国である長船刀工には長光や景光をはじめとして短刀の作が多く残っている。
近く備中の青江派の刀工にも正安4年(1302年)、元弘3年(1333年)や延文3年(1358年)の短刀などの作が見られる。
雲次など雲類の短刀も残っている。
離れて、大和であれば保昌貞興などに短刀が見られるし、山城であれば久国をはじめとした粟田口派や来国俊や来国光の来派など、短刀が多く残っている。
相州にも新藤五国光や行光などの短刀が多く残っている。
九州の方に目を向けても豊後国行平や左文字などには短刀の作例が見られる。
なぜそのような中において一文字派の短刀だけはこうも残っていないのか。
因みに古備前の短刀もほぼほぼ無いが、一応古備前友成の短刀が現存しているらしいので大体が消耗されて無くなっているだけとも考えられるが、ではなぜ長船刀工になると途端に現存しているのか。
古備前友成には短刀が残っている、長船長光にも短刀が残っている。
— 刀鍛冶 安藤広康 (@AndoYusuke819) April 30, 2019
て言うことは、光忠も短刀を造っていてもおかしくはない(´-`)
現存していないだけの可能性が高い(∵`) pic.twitter.com/SsHf5vCfbT
更に一文字派ではなくとも、兼房乱れのような如何にも土置きして製作したと思われる丁子刃の短刀や長谷部のような皆焼はまま見るが、裸焼きで作られたような山鳥毛のような丁子の刃文をした短刀は個人的にまだ見た事がない。
実用面で使えない、もしくは太刀のように長ければ作れるが短刀サイズでは出来ない技術的な何か問題(例えば歩留まりなど)があったのだろうか。

今回のブログはただの思いつきレベルで考察まで出来るほどの知識が現時点では全くないのでいずれ出来そうなタイミングでしてみようと思います。
ところで、今まさに大橋刀匠が山鳥毛を短刀で再現されようと試みています。かなり良い感じで焼きが入っており、山鳥毛実現の日が近いかもしれません!
完成が非常に楽しみです。
山鳥毛のような短刀、見てみたいですねぇ…。。
よし準備できた早速焼入れ。
— 大橋悠史@刀鍛冶 (@forgingkatana) July 5, 2023
表と裏で別の裸焼き形状にできるか、ついでに実験。
ドジュー。
あれ、これ七割がた山鳥毛になってね?
裏もまあまあ予定してた形に近くなってんな。
たぶん裸焼き制御できるわ。
まだこれから全然詰めていける余地ありまくりだし、山鳥毛量産、マジで行けそうだなこれ。 https://t.co/t0Eo2fqqrs pic.twitter.com/6quJZPfGSY
(2023.7.7追記)
あの後情報を頂き、鎌倉期の一文字派の短刀は僅かながら存在してはいるようです。尚、「一」と銘のある短刀はまだ未見です。
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。