記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画ヒプノシスマイク鑑賞+ココス稲城店

※映画のネタバレは極力無くしたつもりですが、映画の話を少しでも見たくない方はスルー推奨です。
当記事はヒプマイパートと散歩パートに分かれていますので、目的に応じて目次から辿ってください。時系列の関係上、今回は散歩パートが後ろに来ています。
書き忘れにより加筆修正する場合があります。


ヒプマイパート

本映画は観客の投票でストーリーが分岐する映画です(分岐する映画ってなに?)
▼映画ヒプノシスマイク公式

🐺シンジュク優勝

鑑賞前
絶対勝て……絶対勝て……絶対勝て……

競馬やってる人の疑似体験ができます(ポジティブ変換)

ゲート内スクリーン外のスペースに居た麻天狼

TOHOシネマズ新宿 2/22 09:15〜の回
Bad Ass Temple VS どついたれ本舗 VS 麻天狼
麻天狼 VS 中王区
シンジュク優勝しました。ありがとうございました
システム上、分岐固定ができないのでホームタウン補正を狙いました
投票結果は劇場と日時から公式サイトで辿ることができます

ムビチケは一応複数枚買いましたが、見たい分岐が踏めなかったら当日料金で追加するしかありません。怖すぎる
上映終了で電気が付くと同時にスタッフさんが「清掃のため 早めの退室をお願いします」とあまり見た事ない場面に遭遇しました

花園神社へ参拝して、ココス稲城店に向かいます
この日はやや曇り。晴れていれば右奥側に歌舞伎町タワーを見ることができます

花園神社にお礼参り
(上映前に験担ぎに来るのもアリ)

シンジュク優勝、ありがとうございました

初応援上映参加において

鑑賞方法は公式の意向に沿うべき(原則全て応援上映)なので、ルールを守る方々を批判する意図はありません
しかし、個人的には応援上映無しの回も設けて棲み分けさせてほしい

・リングライトが思ってたより眩しい
楽曲やラップ披露中に隣席の光源が移動するので結構気が散る(回避方法としては座席課金でボックス席等を取るとかか)
・本編上映時間中に関係ない話をしないでほしい
時間中とはいえCM中だったので、まあまあ……?セーフ?
・いつ投票がくるのか分からない+投票時間が非常に短いため、スマホが手放せず非日常感に浸りきれない
これはもうどうしようもない

先日、有志によるライブ鑑賞会に参加したのですがその時は(スカイランタンとか送り火みたいな感じ?)という印象でした
その時はライトをお借りしたのですが、ライトの色を切り替えるのに忙しくて5%くらい脳のリソースを持っていかれた気がします

新宿東宝ビル周辺の治安

朝早くでも路上喫煙やキャッチ、悪臭のある場所がちらほらありました
遠征で新宿の劇場に来るならピカデリー等、歌舞伎町エリアを外す方が安心しやすいかと思います
が、聖地ど真ん中に行きたい、展示パネル撮影を回収したいなど各々理由はあるかと思います。私はUIの良さでTOHOシネマズを取りました
前売り券を持っている以上、絶対外せない予約フェーズ……

ココス稲城いなぎ

コラボ期間中、特定の店舗には等身大パネル設置が設けられており、稲城店は寂雷先生のパネルが居ます(関東だと稲城店のほかに群馬の前橋領国店に居る)

入口すぐ右
ココス稲城店 店舗外観

新宿からは京王線で約30分+徒歩は初見15分程度?信号にも依存します

土休日12:00新宿発の例
方面的には町田の方にあたる

メニュー

ココスのハンバーグボロネーゼ
彩り野菜のグリーンサラダ(右)

ハンバーグが売りなこともあってこれが一番美味しかったです

ボロネーゼのピックの軸、多分茹でる前のパスタ……?食べていいのか否か若干判断に困る

麻天狼のパイタワープレート
ソースをかけたあと

サクサクしてるタイプのパイ、どちらかと言うと外食向きじゃないと思う(食べづらい)
4方向にそれぞれチョコケーキが3つとアイス1だったので、麻天狼3人イメージかな〜とか勝手に思っていました
アイスは残しておくと溶けてしまう(当たり前)ので、前半に食べ切ると良いかと思います

店内


自動案内で引いた席は偶然にもずっと先生が見られる場所でした。Happy!

ピントがプロップスでもパネルでもなくメニュー表とかいうポカ

しかし待合エリアにいらっしゃるため、他のお客さんが待ち状態だとすぐ見えなくなってしまいます
ファミリー層が多かった印象

レジ横に麻天狼のアクスタサンプル展示

散歩パート

稲城駅周辺を散歩しました。新宿駅〜ココス稲城店までもここに掲載

新宿駅 京王線改札

新宿→稲城へ向かいます
駅メモ 新宿〜稲城メモリールート dkqh49gt

初見だとまるでわからない行き先案内表示

種別5種類、行先は複数枝分かれあり、都営新宿線の乗り入れ直通と、かなり複雑な路線
京急線を彷彿とさせます

稲城駅
隣の京王よみうりランドは文字通りよみうりランドの最寄り駅となっている
ホームの変わった椅子

某Bench Hotelの終電の人を彷彿とさせますが、改札なので彼が取り上げることは無いでしょう。残念
空調付きの待合室もありました

稲城駅から出て数分の景色

稲城駅を出て思ったのは「こんなところにココスがあるのか……?」
小さいとはいえ川を一本超えました。2月の川は……寒い

三沢みさわ

大きな通りに出ました。ココスありそう!

ココス稲城店(ヒプマイパートと同じ写真)
向かいにはシャトレーゼがある

店内についてはヒプマイパートに記載しているので割愛します

青看板には町田と相模原の字
南の方は小田急線が京王線にほぼ並行して走っている

寒空を歩いて行きます
(京王よみうりランド〜稲城あたりで雪が降っていたので、本当に寒かった)

稲城駅南口
改札外にオシャレなパン屋があった
空が……広い

京王系列の駅直結ビルにはスーパー、パン屋、ジム、マツキヨ、コンビニなど、駅前らしさはあったかと思います
しかし見たところ住宅が多く、観光地とか遠征しに来るような土地ではないかも

隣がよみうりランドなので、宿泊地が確保出来れば一考……

……素直に新百合ヶ丘とかで取った方が良さそう
(百合ヶ丘は各停のみなのでやや不便)
ちなみに新百合ヶ丘のイオンは広くて楽しいです
稲城駅 改札内
鼻が光ってしまった

おわり

いいなと思ったら応援しよう!