見出し画像

もしかして姿見って必要な物では?

着付け教室に通うことにしてから、このnoteでいろんな人の着物記事を読んでいる。

着るようになったきっかけとか、初心者さん向けに必要な物とかは参考にさせてもらってる。

そう、その最低限必要な物で姿見を入れてる人を見たことないのよね。
サザエさんの母お舟さんだって鏡台の鏡を見て帯しめてたと思う、多分。
教室では数台の姿見が置いてあり、必ず見ながら着付けてる。特に裾合わせの時は見てても前を上げ気味にして、注意を受ける。何十万のお着物に比べれば姿見は安く買えるよね。ただし邪魔かも。

襟の合わせだって初心者はやはり鏡が必要。私は昔買ったパイプ家具の姿見をフリマで売ってしまい、襟だけ洗面台で見てたけどハッと思い出した。部屋の洋服ダンスの扉のまるまる1枚が鏡になってた事を。

最もその前に大きな箱を置いてしまった事で膝下から見えないから、片付けてこれから部屋で着付けの練習をしようとおもう。


いいなと思ったら応援しよう!