見出し画像

日帰り旅行の楽しみ【オフ会-番外編】

初めてオフ会に参加した日のオフ会以外のあれやこれを書きます。

そもそも初オフ会(正式には【写真の撮り方を学ぼう会】です。長いのでオフ会と書きます)なんで、諸々勝手が分からない。むかーし20代の頃にコミケへ行って同人誌買ったり、大手サークルさんのお手伝いチームに参加したりはしたけど、30年も昔の事なんて何の参考にもならん。
その時代にSNSなんて存在なかったし、いやスマホどころか携帯すらなかったんですよ。連絡は家電。待ち合わせに遅れても連絡取れない時代。

それは置いといて、今回参加される方には全て面識なく、主催者(以降Mさん)とはXでのコメントでのやりとりのみ。

学生の頃、クラスメイトの顔と名前が覚えられなかった私がよく行く気になったと思う。私のまわりに妹以外とうらぶファンがいないので、誰かととうらぶを共有したい気持ちがあったのと、下手だけど写真撮るの好きなので、詳しい人に聞きたいなということで思い切って参加させて頂きました。

オフ会内容は前回に書いたので、それ以外の珍道中?を書きます。

今回は乗り換え多いので、初めて乗り換えアプリをスマホに入れてみたら、凄く使いやすくて助かりました。ひとまず東京駅まで行き、お昼食べて待ち合わせの駅まで行く行程を計画。
いざ東京駅へ着き、次乗換は丸ノ内線なのでそっち方向の改札から出ると待ち合わせ迄に2時間位ある。お昼には早すぎるかなぁ…駅から離れたくないから(迷いそうなので)近場のカフェにでも行くかと検索するとタリーズある…けどどっちの方向?
マップをぐるぐるしながら、もういいや目の前の東京中央郵便局に行っちゃえ!と横断歩道を渡り局の隣から入ると見覚えのあるロゴが…『KITTA』えっここがあのKITTAなんだ!(名前だけ知ってた)吹き抜けになってて2階からぐるりと店舗が並んでます。案内板見ると5階がレストラン街のよう。

それにしても気になるのは奥の端からぐるりと並ぶ長蛇の列。なんだろう?とにかくどっか店に入ろう…あれっ開店してない!?10:00過ぎてんのに?
あっ行列は開店を待つ列か!
そんな事を思ってるうちに列は2倍の長さに🤭慌てて並びました。

東京って開店11:00なんだ、悠長だな〜仕方ないから目をつけてた『象印食堂』へ行ってみるかと開店10分前から動いた列に流されながらエスカレーター登ります。みんなどんどん上に行きます。途中の階にはほとんど誰も降りません。5階レストランフロアへ着くと、すでに長蛇の列!どこのお店のかはわからないけど。

幸い象印食堂はひどく混んではなく、素早く並んだおかげで9番の整理券取れました。私すでにお昼ご飯食べるコースに突入してる。

いかにも企業プレゼンツレストランぽい🤭

レストランも11:00から開店、番号で呼ばれ都会のレストランに恐る恐る踏みこむ田舎モン。

お店の外からも炎舞炊きのお釜が見られる

メニューを見ると、少し高めだが美味しそう。オーダーを取りに来たお姉さんに象印御膳の主菜のオススメを聞く。
鶏肉と野菜の黒酢煮がサッパリして美味しいですよのお言葉なのでそれとご飯(3種から2種選べる)は健康応援米とオススメの白米をチョイス(ご飯はおかわり自由)

象印御膳(主菜/鶏と野菜の黒酢煮)

美味しい。東京ではあまり美味しいご飯に出会えなくて、そんなもんだろうと思ってたけど、全てが美味しい。特に鯛の刺身が美味!私は刺身は特に好きではないけど、倍食べたいと思いました。どのお料理も味付け優しくて、せっかくだし憧れの炎舞炊きの炊飯器のご飯も全部食べ比べたく『たきわけ』なるものも少しよそってもらいました。お茶碗持ってお釜が並んでるコーナーへ行き、食べたいご飯をよそってもらう方式なんですね。

おかずのクッキングで土井先生が使ってた炎舞炊き炊飯器のご飯…
最後の1枚の鯛と薬味乗せてお出汁をかけていただく…おいし〜❤(ӦvӦ。)
1つ難を言えば、お味噌汁の切り干し大根が戻し足りないけど大満足のランチでした。

結構混んでるので長居は無用、お会計済ませて、さて待ち合わせの駅へ向かう事にしよう…で丸ノ内線の入口何処よ?えっここで詰むの?東京駅の広い改札の中央に移動すると、別角度の出口の先に丸ノ内線の入り口が見えました…ホッ。

再度アプリを起動し東京駅から大手町経由水天宮前駅へ移動します。グーグルで見た時は大手町からの乗換は外に出るとあったけど、アプリは出なくてもOKといってる。信じるからな!本当に簡単に乗換出来ました。

なんとか水天宮前駅へ到着。早めに着いてトイレに行っておこうと思ったのに改札出たらトイレは反対方向の改札内にしか無いとあります。なんでよ!ホームに大っきく書いといてよ!と延々歩き、改札で理由行って通してもらい待ち合わせ場所に戻ると、来た時はいなかった女子集団が…もしやと声をかけるとまさに『カメラを学ぼう会』に参加の方々でした。
うーんやはり皆若いなぁ
おばちゃん頑張ろ
ここまでが行きの行程

帰りは比較的スムーズに帰れて、東京駅ではずっと買えなかった東京ばな奈を3種購入。バナナ菓子はあまり好きではないが、東京ばな奈は好きなんですよ

チーズケーキ、ゴーフレット、クッキーと3タイプ

人波荒ぶる夕方の東京駅もアプリのおかげでなんとか乗り越え、浅草駅に着きました。もう浅草駅はホームグラウンド感を感じます。ここからはもう迷わない安心感。妹に買ってくるからと約束した『おこわ米八』のお弁当を買い時間を見ると、1本早い特急に乗れる!窓口で切符を変更してもらいましたが、まだ40分以上は待つことになるので今度こそタリーズでチャイラテを飲みました。

暗い時間に東京から帰るの久しぶりで、スカイスリーのライトが綺麗。

レインボーカラーにもなるのね

家に着くまでが旅行。
途中で寝ちゃわないようにしないと特急だから日光まで連れて行かれてしまいます。

オベント オベント

途中駅で在来線に乗り換え、最寄り駅からは暗いので、安全の為タクシーで無事帰宅しました。

お弁当美味しいね

今年の2月は何かと知らない人との交流が続いてます。ストレスにならない程度にそういうのも良いかなと、楽しかった1日を振り返りました。

あと1ヶ月も過ぎると、早いところでは桜も咲き始めるから、一眼レフカメラとぬいを連れて写真を撮ろうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!