猫娘曰く。359-EU一般データ保護規則とかのお話
はお。椛です。
最近、何かと話題になっている(よね?)「EUでのサービス継続が厳しい」問題ですが、「EU一般データ保護規則」なんてものがあったようなのですね。
まー、内容見る限りすごいなぁって思うし、すっごいコスト面でもリスク面でもやばいよねって感じ。前例でwhoisまでもが絡まれてるし(w
日本でも先日、みなさまご存じの通りヤフーから通知ってかメールが来てたと思うんだ。継続が厳しいって。
![](https://assets.st-note.com/img/1644285204575-koOndcmQlV.png?width=1200)
まず「原則として各加盟国の個人データ保護法は廃止」はすごいことをサラっと条項にしてるよね。「お前ら従え」と。あとは「制裁と執行を強化」かなぁ。いや、漏洩したからにはそれなりに~ってのはわかるんですよ。でも、企業だし高リスク冒してまでやるかどうかは別の話だよね。
ついにはメタまで……
メタ(旧フェイスブック)は7日までに、欧州連合(EU)の規制次第では欧州でのサービス継続が難しくなるとの見方を示した。EUは米IT(情報技術)大手への締め付けを強めている。米国へのデータ移管ができなくなれば事業継続は難しく、フェイスブックやインスタグラムなどSNS(交流サイト)が使えなくなると訴えた。
これはSDGsうんぬんの前にEUと他で二分化したりしそうだなぁ。さらに言えばEU内でも反感出るだろうに……。
規格も統一の方向に向かってると思ったらEU関連で変な法案とかあるしなー。それに罰則付きは誰だって(特に国は)嫌がるよね。
でも、イギリスは勘弁してあげてもいいのでは(w
またアメリカと冷戦するつもりなのかな……。
いいなと思ったら応援しよう!
![遊月 ゆうづき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147080088/profile_d71940717bfe067bc6115935a51867ef.png?width=600&crop=1:1,smart)