マガジンのカバー画像

テープ特性とテーピング理論(現場で活かす基礎知識)

51
<セラピスト向け> 主にスポーツ現場で使われることの多いテーピング。最近では、医療や介護の現場でも活用されています。 しかし、テープの特性やテーピング方法を知らずに使っている人…
不定期ではありますが、どんどん情報を更新していきます。追加料金などは一切かかりません。今後もテーピ…
¥5,500
運営しているクリエイター

#キネシオテックス

テープの特性を知ろう!!!

テープの特性を知ろう!!!

このノートでは、

皮膚に貼り付くことによって

様々な効果が得られるテーピング法で使用される

キネシオテープやキネシオロジーテープの特性についてご紹介します。

まずは、キネシオテーピングについて知っていただくための動画をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もっとみる
歪みを知り、アプローチするには?!

歪みを知り、アプローチするには?!

このノートでは、テーピングを行う上で、大切にしている「歪み」の概念についてご紹介します。

テーピングの中でも、「キネシオテーピング」を行う際に、重要となる考え方と認識しています。

この機会に「歪み」について再考してみてください。

□■□■□■□■□■□■□■□■

歪みとは?!□■□■□■□■□■□■□■□■

そもそも「歪み」とはなんなのか?!

そこから考えてみましょう。

実は「歪み」

もっとみる
スポーツテープとキネシオテープ

スポーツテープとキネシオテープ

このノートでは、スポーツ業界や医療現場で一般的に使われている

スポーツテープ(もしくはアスレチックテープ)と

キネシオテープの特徴について触れていきたいと思います。

最初にお伝えしたいことは、スポーツテープとキネシオテープでは、

テーピングの目的が全く違います。

スポーツテープは、上記のスライドのようにサポーターと同じような使い方をすることが多いかと思います。

急性の傷害や炎症に対して

もっとみる