![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101119669/rectangle_large_type_2_5fe27be7de304759b24fa6352e7e5d09.jpeg?width=1200)
あお Blue 青 mar.2023
おとなしい人、控えめな人、、静かな人、はずかしがりやな人、、、色々いるけど。
それはどれも、引いてるんじゃなくて、
それが表現なんだと、気づいたとき、世界が変わった。
なんて豊かな人なんだ!って。
青、大好きな青
青に対するイメージは様々だろうけど、わたしにとっては安心して心包まれる色彩
海を見て飽くことのないように
青を感じていると、飽くことなく入り込んでしまう
![](https://assets.st-note.com/img/1679719668016-N3FxZGt5U1.jpg?width=1200)
最近のこのろ模様の追体験のようだ
![](https://assets.st-note.com/img/1679719835999-PnzuGUjEor.jpg?width=1200)
頭で感じてた世界って
きっとこんな風に捉えていた気がする
negativeな思い
それはとても大切なことがよく分かる
必要なことが分かる
留まることなく
流動しているから
安心して色を乗せていける
緑が入ると
希望のようなスペースが生まれる
赤が入り、紫が生まれると
濃縮した感情を感じる
赤でさえも、冷たい
冷たくある、いのち‥みたいな
流れるように色をおいた
川の流れのように
緑で休息しながら
![](https://assets.st-note.com/img/1679720369123-yNA3usMQAp.jpg?width=1200)
ある意味、自分の感情を自己中心的に思考で捉えている時って、モノクロの世界に留まっているのかもしれない。
ほんとうは、どんな感情も、こんな風にカラフルで豊かなもので、単なる濃淡でもなく、色そのものの動き。
![](https://assets.st-note.com/img/1679720859522-XGrwRKN5cQ.jpg?width=1200)
色の動きが違うと
感じ方もまた変化する