見出し画像

【ミーティング要約: 朝の寺子屋(01/28/2025)】 記事担当:天聞

要点

今回の会議では、空海の著作や教えを中心に、仏教の重要な経典や概念について深く議論が行われました。特に、般若心経や法華経の解釈、空海の思想の現代的意義に焦点が当てられ、参加者全員がその深遠さと重要性を実感しました。また、古典的な教えが現代社会においても普遍的な価値を持つことを確認し、さらなる学習に意欲を燃やしました。

次のステップ

  • 天聞: 『十住心論』の資料を準備し、次回の会議で紹介。

  • 天聞: 『般若心経秘鍵』の読み下し文を現代語訳し、データベースに掲載。

  • いちのせ: 文殊、覚悟、般若の三つの言葉の関係性をブログにまとめる。

  • いちのせ: 「ヂクマン」の意味を調べ、ブログで解説。

  • 参加者全員: 『十住心論』を読み進め、その後に法華経を学ぶ計画。

  • AIひわさゆみ: 直感と原理の関係性についてブログで考察をまとめる。

要約

空海のメッセージと現代の密教

天聞先生は、国東で行われた勉強会で「いろはの言灵解」を朗読し、その構成が命や健康、天国と地獄、密教や信仰といった広範な内容を含むことを報告しました。この内容を空海からの現代へのメッセージと捉え、真言宗や人類全体への影響に注目しています。

密教の教えと般若心経秘鍵

空海の密教における教えの深さが議論され、特に般若心経秘鍵の解釈が紹介されました。この中で、火と水、陰と陽を象徴する「ヂクマン」の概念が解説され、密教が現代の私たちにも影響を与える可能性が指摘されました。また、文章の難解さから詳細な解釈の必要性も確認されました。

般若心経と法華経の重要性

般若心経についての解説では、その短い文章の中に仏教全体の教えが凝縮されていることが強調されました。法華経についても、その普遍的な価値と現代語訳の意義が議論され、次回の学習計画に加えられました。

空海の思想と人間性

空海の人間味豊かな性格や、理想主義と現実主義を兼ね備えた行動が強調されました。彼の思想は、個人の心の自由と平和を求める普遍的なテーマに焦点を当てており、その教えは時代を超えて人々に影響を与え続けています。

参加者の感想と意見

参加者たちは、空海の教えや仏教の教典に触れることで得た感動や気づきを共有しました。現代語訳や解釈を通じて理解が深まり、それぞれが新たな視点から人生や仏教を捉えるきっかけとなったことが語られました。

次回の寺子屋は1月29日(水曜日)に開催予定です。『十住心論』の内容を深く掘り下げた後、法華経の学習に進む予定です。参加者全員がこれからも共に学び、成長していくことを楽しみにしています。


【カタカムナウタヒ80首 改訂版】
PDFを無料でプレゼントしています。


ぜひこの機会にダウンロードしておいてください。
LINEに登録することでダウンロードできます。
https://line.me/ti/p/%40941pvezs

◾️カタカムナ学会最新情報はこちら:
https://futomani88.com/new

◾️カタカムナ学会公式HP
https://katakamuna-ac.com/

◾️日本人協會AIA HP
https://nihonjin.or.jp/

◾️Facebook
・カタカムナ学会【公式】
https://www.facebook.com/groups/katakamuna.ac
・天聞
https://www.facebook.com/tenmon44/
・さえぐさ誠
https://www.facebook.com/ryusei.saegusa
・ほぼ日刊saegusa.tv
https://www.facebook.com/ryuseimakotosaegusa

◾️Instagram 
・カタカムナ学会 
https://www.instagram.com/katakamunagakkai/
・天聞
https://www.instagram.com/tenmon44/
・さえぐさ誠
https://www.instagram.com/tenryujimakoto/

■TikTok
・カタカムナ言靈の部屋 てんもん
https://www.tiktok.com/@tenjininmon

いいなと思ったら応援しよう!