見出し画像

巳年🐍虚無僧はじめ

「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」を思い出す新年。


新年になって、一年の幸いを祈りつつ最初に行なう事始め「〇〇はじめ」「初〇〇」に便乗してのコム活報告です。



とある駅前、少し薄暗くなってきた頃。

三日月が頭上高く、夕焼けに浮かび上がっておりました。


しばらく吹いていると…、


どなたか少し離れて聞いてくれていましたが、曲の終わりに話しかけてくれました。


女性でした。


これは辻立ちなんですか?何をなさっているんですか?お経じゃなくて、曲を吹いているんですね!


と、彼女。


私の様子がいつもの托鉢の人とは違うので疑問をお持ちになったようです。


私は、


はい、辻立ちをしています。江戸時代まではある仏教の宗派が尺八を吹いていました。


などと簡単に答えると、


へ〜、


カッコいいですね!


後ろ姿もカッコ良かったですよ。



と、ニコニコしながら言い去っていきました。



そう、

カッコ良かった

言って去って行きました。



私は彼女に、カッコ良いと思うなら是非尺八吹きませんか?と喉まで出かかったのをグッとこらえ、何故なら「カッコ良かった」という余韻を変な勧誘でぶち壊してしまったら「カッコ良く」無くなってしまうかもしれないので、あえてお礼だけ述べてカッコ良くそこに佇んでいたのでした。

少しだけ後悔しています。



「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」


早川義夫のこのレコードの事を思い出してしまいました。



カッコ良いのか悪いのかよく分からなくなってしまいましたがとりあえず虚無僧はじめがカッコ良くはじまって良かったです。


そんな、2025年虚無活スタートです。


いいなと思ったら応援しよう!

kataha
古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。辻立ちコム活に投げ銭チップしていただけたら嬉しいです🙇