見出し画像

コムジョ☆三重県津市の曹洞宗長徳寺へ尺八を吹きに行く🐉

市といえば、漢字一文字の市。

漢字で一文字の市町村は数多あれど、読みで一文字はのみ!とのこと。(yahoo知恵袋参照)

遠目で見たら「?」かと思った津駅。
これだけでもテンション上がります。


津市の観光案内こちら♪↓

「レッ津ゴー」とかいいですねぇ。



この津市にあるお寺、曹洞宗長徳寺のご住職とご縁がありまして、尺八の演奏をさせて頂くことになりました。

長徳禅寺


幻燈会


境内や本堂、あちらこちらに、和紙照明作家の作品展示。ほっこりします。


私は寺内のあちこちで演奏させていただきました。

撮影 長徳寺ご住職


撮影 長徳寺ご住職

素敵な写真をありがとうございます🙏


そして、

なんと、法安寺住職、日比淳英氏の禅宗声明と尺八のコラボを急遽させて頂くことに。

撮影 長徳寺ご住職

法安寺住職、日比淳英氏がご提案くださり、声明のある部分の時に尺八が飛び入り。


色んな楽器の方とセッションをしているという法安寺のご住職は、尺八は声明に合いますね〜とのこと。他のセッションも聞いてみたいです。



寺内には伝説のある龍王桜。

春にも来てみたいですね🌸



そして、龍王桜ということで、本堂では「龍吟虚空」を献奏。

撮影 長徳寺ご住職

このような機会を頂いて大変感謝です。



和紙照明作家さんの女の子がくれた龍!

和紙照明作家さんのHP↓

美濃和紙を使った作品もあり、これもまた縁があるなぁと思いました。



とにかく、紅葉が素晴らしいのです🍁




さて、帰りに津市駅まで行くべくバスを待っておりましたら、先程本堂で聞いていて下さっていた、とある会の方々と一緒になり、打ち上げ一緒に行こうと誘われ、これまた急遽、初対面の皆々様と津市駅近くの居酒屋で貸し切り部屋で大宴会🍶


めちゃめちゃ楽しく宴会に参加させて頂きました笑


そのメンバーの中で、医師でありながら歌手という三重県で活躍中の結里花さんも!🎤


いやはや、この場で色んな方と出逢いました。津市、面白いですね。

親切にして頂き本当に感謝です🙏



さて、


その日の夜はビジネス旅館へ。


ここの女将さん曰く、昔はこの旅館の前の道路沿いには何軒も旅館があり賑わっていたとのこと。

今はここ、一軒残るのみ。


せっかく津市に来たので観光です。


津観音

両脇に桐の木が植えられています。


地蔵菩薩坐像
左肩に焼夷弾を受けたとのこと。


境内に小津安二郎記念碑。



てくてく歩いて城跡公園に向かいます。


海も近い。
さすが海が近い、
街路樹がソテツ?


そして、

津城跡


おお!
旅館の女将さんの息子さんたちは、
この石垣によじ登って遊んでいたそうな。
藤堂高虎公


藤堂高虎を祀る神社、高山神社



駅に行く途中に、四天王寺。

本堂の扉全開で、開放感、ウェルカム感全開のお寺。


おっと、
「不許葷酒入山門」だ。



そして、

三重県といえば?!

開店前から並んでいる松阪牛の店🐂


初めての津市を大満喫。
実は私の両親が新婚の頃にこの街に住んでいたんですよね。
私はその頃は影も形も無かったですが、来ることが出来て嬉しいのです笑


長徳寺のご住職、そして法安寺ご住職、お迎えに来てくださったご友人に、津市のハイキングの会の皆さま、出会いに感謝です🙏

津市、楽しかったな〜。


皆さんに元気をもらったコムジョ、虚無僧活動、頑張ります💪


いいなと思ったら応援しよう!

kataha
古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。辻立ちコム活に投げ銭チップしていただけたら嬉しいです🙇