マガジンのカバー画像

創作の日々のエッセイ【ささやかなアイデアに数分間をください】

839
私がクリエイティブな生活や創作物のために、日常で考えたこと、見聞きしたことなどを。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【クリエイティブ生活】恥の心理について【小説】

 拙作ウィルトンズサーガには元ネタとなった小説がある。その小説の主人公について深く分析し…

片桐 秋
2年前
9

【クリエイティブ生活】ウェブ流行にチャレンジ【書籍化作家の有料記事を見ながら】

 こちらが、その有料記事です。『小説家になろう』を中心とするウェブ小説の流行に関する解説…

片桐 秋
2年前
3

【クリエイティブ生活】問題解決型の作品とは【いろいろあります】

 例えば、森の中に見捨てられた古城に囚われた姫を助ける騎士の話を書くとする。  問題は、…

片桐 秋
2年前
3

【クリエイティブ生活】流行とは『なろう』の流行が全てなのか?【ウェブ小説】

 もちろん、そんなわけはない。  Twitterをしていたときに、しるどら氏なる書籍化作家がよ…

片桐 秋
2年前
3

【クリエイティブ生活】人生の謎が解けた【真の自己責任とは】

 長年の謎が、様々なインターネット上の智者の意見を見聞するうちに、解けてきた。忘れないう…

片桐 秋
2年前
5

【クリエイティブ生活】男性向け作品では、味方の間に実力差がなくてはならないのか?…

 Rグループさんはおっしゃいました。 「解決型(男性をメインターゲットとした作品)におい…

片桐 秋
2年前
2

【クリエイティブ生活】AIのべりすとの私的使い方【AIで小説を書こう】

 AIに小説を読ませてデータを集めさせ、AI自身が小説を書けるようにされたものです。  こちらが詳しい使い方ガイドです。  私が『つぶやき』でやったのは、「アカウントを作って、5行くらいまず自分で書いて、続きはAIに書いてもらう」そんな感じです。  無料版と有料のプレミアム版があるのですが、無料版だけを使ってみたところ、いくらかおかしな文章になるけれど、ちょっとしたアイデア出しなどには使えると思います。  何となくどう書いていいか分からなくなったとか、他の人ならどう書