マガジンのカバー画像

創作の日々のエッセイ【ささやかなアイデアに数分間をください】

839
私がクリエイティブな生活や創作物のために、日常で考えたこと、見聞きしたことなどを。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【クリエイティブ生活】ポテトチップスのケースで作ったペン立て【実に簡単】

 今回は、ポテトチップスの丸い筒型の箱でペン立てを作りました。とは言え、周りにデザインペ…

片桐 秋
3年前
3

【クリエイティブ生活】♪ウェブ小説の ウェブ小説の、旗のもと♫【批判に負けるな】

 特定の作家というよりは、特定のジャンルや作風に対するアンチは間違いなくいました。  ウ…

片桐 秋
3年前
4

【クリエイティブ生活】大学ノートを変身させる【デザインペーパー】

 近頃はネット通販の発達やスマートフォンで何でも記録するようになったことで、きれいなノー…

片桐 秋
3年前
5

【クリエイティブ生活】ポジティブニュースコレクション12【良きニュースを探そう】往…

『氷の微笑』は私が社会人になったばかりの頃に大ヒットしていた映画です。いろいろ社会に出て…

片桐 秋
3年前
4

【クリエイティブ生活】和風ファンタジーのヒントに購入しました【和のオラクルカード…

 こちらが2,950円で購入したオラクルカードです。タロットカードのような占い用のカードです…

片桐 秋
3年前
4

【クリエイティブ生活】味気ないパッケージに千代紙を巻く【カンタン室内装飾】

 事務的で味気ないと感じていた、消毒用アルコールジェルやベビーオイル、常備薬のパッケージ…

片桐 秋
3年前
5

【クリエイティブ生活】ナッツ類とお茶を携帯して外食費セーブ【創意工夫で乗り切る】

 本日は、いま公募向けに書いている小説の資料を探しに図書館へ行きました。コンビニで、ナッツ類と温かいほうじ茶を買って出掛けました。これでかなり食費をセーブ出来ました。  以前に書いた、この記事をさらに実践してみたわけです。  外出するとついつい3千円くらい使ってしまっていましたが、今回は全部で520円ほどで済みました。  財布を小銭入れだけにして、そこに千円札も数枚だけ折りたたんで入れています。これも効果的でした。  外食を一切しないのではなく、する時にはきちんと準備

【クリエイティブ生活】肉団子とシメジにブロッコリーの具だくさんスープ【自炊はクリ…

 最近はきのこ類を食べていなかったので、シメジを買ってきて、市販の肉団子とブロッコリーに…

片桐 秋
3年前
7

【クリエイティブ生活】クリエイティブ感覚を日常生活にも用いる【リラックスと集中】

 本格的にクリエイティブ生活を始めてはや3ヶ月が経ちました。小説を書くのを軸に、ノベルゲ…

片桐 秋
3年前
4

【クリエイティブ生活】ダイソーのリリアン編みでマフラー【完成品公開】

 ダイソーで売っているリリアン編みの道具とアクリル毛糸玉(それぞれ税込み110円)で、短め…

片桐 秋
3年前
8

【クリエイティブ生活】外出しても外食費を使わない方法【創意工夫で乗り切る】

 結論から言うと、軽食としてそのへんのベンチに座って、あるいは立ったままで軽く口に入れら…

片桐 秋
3年前
6

【クリエイティブ生活】本日のコラージュ作成【作品公開】

 こちらが本日作成したコラージュです。  ペン以外は、100円均一の材料だけで作っていま…

片桐 秋
3年前
4

【クリエイティブ生活】リリアン編みに初挑戦【DAISOの100円手芸】

 創作的・生産的なことをすると、消費的な活動より心は満足し、時間を有意義に使えたと思える…

片桐 秋
3年前
6

【クリエイティブ生活】コラージュを作ってみました【身近な材料で】

 雑誌の切り抜きや、パンフレットやチラシ、それに千代紙や折り紙、シールなどを自由に台紙の上に糊(のり)で貼って作る、それがコラージュです。  ある写真アプリでは、複数の写真を組み合わせる機能をコラージュと呼んでいますが、それを紙とはさみとノリでやるものとお考えください。  上の写真は、古雑誌を切って貼り付けた物です。  こちら下の写真は、美術館のパンフレットとシールを貼った物です。美術館には結局行きませんでしたが、気に入っていたパンフレットを、記念にコラージュにしま