![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19118261/rectangle_large_type_2_b68e11b57f5bc7d68b2f790e01ea6462.jpg?width=1200)
007.持続可能な整理収納
ワークショップや講演を依頼されることもあります。
SDGsのカードゲーム「2030SDGs」のファシリテーターもしていまして。
SDGsはユネスコが掲げる「幸せになるための17個の行動目標」で、ずいぶん前から「think globally, act locally (地球規模で考え、足元から行動する)」を提唱しています。
セミナーやワークショップってその場は楽しいけど、内容を明日からの自分に活かすのは難しくないですか?
整理収納×SDGsでは、SDGsとは何かを理解した上でじぶんのカバンを片づけます。
例えば黒ボールペンやアイラッシュが何本もあったらどれかを選べばいいし、プラスチック製品を別の素材に置き換えることもできます。
カバンの中身を意識することで、その場で世界を変えることができましたね。
という内容。
よければぜひご用命ください!