![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168215825/rectangle_large_type_2_46cdca011925b4a6c7a2a285bbc207f3.png?width=1200)
片付けチャレンジ4段ボックスから始めてみた。
早速、手近なところから片付けを始めてみました。
まず取りかかったのは、自分の机の後ろにある4段ボックス。
この中には、鉛筆、電池、消しゴム、メモ、キーホルダーなど、とにかく小さいものを、「とりあえず」と言って放り込んできました。
いざ中身を引っ張り出してみると、2年前に期限が切れている遊園地の優待チケットや、カピカピになったノリが出てきました。
さらに、電池も何本か出てきましたが、それが使えるのかどうかは不明。
そもそも、このボックス自体を1年以上開けていなかったことに気付きました。
つまり、この中身は1年以上放置されていたということ。
ノリもカピカピになるわけです。
ここで思い出したのですが、この1年で何度か100円ショップに行ってノリを買ったことがあります。
そのたびに、「とりあえず」と言って、このボックスにしまい込んでいました。
しかし、いざ使おうと思ったときには、どこにしまったのか分からず、また新しいノリを買いに行く羽目になっていました。
このボックスは、完全に「忘却ボックス」と化していました。
片付けてみて分かったのは、無意識にものをしまい込み、それを忘れることで、時間もお金も無駄にしていたということです。
どこに何があるのかをきちんと把握していれば、余計な買い物や手間を省けたのに、と反省しました。
この4段ボックス一つだけでも、片付けの意義を実感できました。
これからも片付けを続けていこうと思います!