感想ってなに?
講座受講後の感想は、その講座の評価と次に生かす課題を提示してくれる、すごいツールです。
感想とは
講座受講後に参加者さんに書いてもらいます。
「感じたこと・想ったこと」がまとめてあるものです。
ここにどう取り組んでくれるかによって、その人の参加度もみえてくる。
「今日参加してよかったです。」
「勉強になりました。」
「もっとがんばります」
などの定型文の言葉もあれば、自分の過去の体験や気づきをかいてくれることもある。
本音が見え隠れする「感想」の本質
感想欄は「勉強になりました」と書いてあるけれど、備考欄も貴重なところ。
「部屋が寒かった」
と書いてあったとする。
ここから想像できるのは、学びはあったけれど寒くて集中しづらかったというその人の姿。
本音が見え隠れする「感想」の本質
しつこいけれど、感想は「感じたこと・想ったこと」
質のいい感想は、次の仕事につながる。
自分の感じたこと・思ったことが書いてあるのが「感想」
それは講師としての私たちを支えてくれます。
質のいい感想は、次の仕事につながります。
私が人生初の講座をしたときの講座なんて、一字一句かいたシナリオをもって、その通りに話さるかどうかガチガチに緊張しているので、何度も言い間違いをする講座でした。
それでも、参加者さんは感想をいっぱい書いてくださいました。
スマートでスムーズで優雅な講座とは程遠いけれど、自分がどう思うかより結果は感想に書いてあるから、それを信じました。
そしてそれを今日のお礼と一緒に受付の人に見せました。
そうしたら、その受付の人が講座担当者に声をかけてくれ、そこから依頼をいただきました。
これが次に、フコク生命の企業研修・大阪府堺市の保育所での子育て講座の依頼につながってきました。
質のいい感想は、次の仕事につながっていきます。
上手な講座に憧れたけれど、自分の個性をいかすならば感想をいっぱい頂ける講座を目指そうと思ったのがこの時でした。
参加者さんを大切にして講座をつくっていくと、いいことがいっぱいありますよ。
一緒に講座をつくっていきましょうね。
私も10年以上続けると講座もゆるくできるようになりました。
子連れOKのオンライン講座やってます。
保育や両立に関する研修や執筆、子育てやキャリア相談も行っています。
お気軽にお問合せください。