見出し画像

着物でお出かけのすすめ~やってみてわかった~


着物に憑りつかれて4年目です。隙あらば着物で出かけようと、コーディネイトの妄想をしたり、出かけた先でのいろいろを考えています。

しかし、なかなか着る機会が増えないのですよ。


未だに着物で行く勇気がない場所2選

①美容室
着物で行ったらきっと美容師さんに迷惑だろうなと思って、チャレンジしていません。シャンプー台とか、着物の衿が邪魔だったり気を使わせてしまうでしょうし。

②歯科受診
やっぱりあの診察台はゴローンと寝るようになるので、衿があたったりしたらちょっとどうなのかなと。

私の外出のうち、この2か所の確率が高くて。休みの日は出かける用事がなければ家事をしているし。
残念でなりません。

ここは着物で行くでしょう

月1回くらいの頻度で、クラシック音楽を聴きに行ったりします。
自分も音楽をしていたので、時々音楽に触れたくなるのです。気が向いたタイミングでチケットが取れたら行っています。

コンサートホールなどに着物で行くと良いことは、
今の季節は空調が寒かったりするのです。着物は夏着物でも長袖なので安心です。そして帯がおなかを冷やさないって所も、すごくいい。

演奏者に対する敬意でもあります。この日のために時間と労力をかけておしゃれしてきました!と。

それに、考えすぎかもしれませんが、スタッフの方たちに丁寧に扱われる。
「お足元お気をつけくださいね」の声がけとか、エレベーターのボタンを押してくれたりとか。(これはスタッフでなくても。コンサートホールでなくても。見ず知らずの人が急にやさしくなる気がします)

あとはレストランなどは絶対おすすめ。
座りやすい広めの席にしてくれたり、なによりお店の方と着物きっかけでおしゃべりできます。
いろいろな職業のかたとお話できるの好きなんです。
「着物はよく着るのですか」「今日はなにかの記念日ですか」とか。スタッフさんだって接客業をしているのだから、お客さんと楽しくお話できたら楽しいと思うんですよね。

乗り物問題

自宅から駅まで離れているので、普段通勤では駅の駐輪場まで自転車で行きます。行先がどこであれ、だいたいはその駅に行かないとならないので着物だとどうしようと悩みます。

私の着物の師匠が、YouTubeで「着物で自転車だって乗れるよ!」的な動画を出していて、簡単な小道具だけで普通に自転車乗っていまして。
私もやってみたら、できた。
ということで自転車問題は解決。今は天気さえ悪くなければ「着物で自転車」です。

車の運転は、します。
もちろん足元は草履か下駄をはいているので、そのままでは運転してはいけません。道路交通法で、違反なんだと聞いてからは、運転用の靴を車に入れてあるので履き替えています。

運転するときは帯結びはちょっと気にします。ぺっちゃんこ系のほうが楽ですから。お太鼓は万能ですね。

どこに着て行ったっていい

もはや私の中では、着物はどこに着て行ったっていい、特別ではないものになりつつあります。きっと、美容室や歯科にも着物で行く日が来るんだわ。

着物を着始めた当初、ご近所さんから「あら浴衣素敵ね、今日は盆踊りがあるのね」なんて言われたり。盆踊りではないです。浴衣ときたらみんな盆踊りか花火だと思うみたいです。法事に着物で行ったら住職から「なんかすごい太って見えるな」なんて、凹むことを言われたりもしました。
明らかに注目は浴びてしまいます。

でも、洋服だと何着ていいかわからないけど、着物だと迷わないから!!季節とか、格とか難しいしややこしいかもしれないけど、なんとなくざっくりだけど守っていたら安心だし。

あとは仕事だ

仕事で着物着られたらいいなーと常々思います。仕事に拘束されている時間って長いですもの。
今の仕事はまあ、まず無理なので。ほかの職業を副業でもいいからやるか。

着物に割烹着とかたすき掛けの薬局薬剤師、なんかかわいくない?
ってまた一人で妄想しています。







いいなと思ったら応援しよう!