追われている理由を書き出してみる
新しい学校に異動して丸1週間が経ちました。
学校の雰囲気に慣れつつありますが、まだまだ知らないことだらけで周りの先生達に助けられています。ここから学校に貢献できるように徐々に自分から動き出そうと日々奮闘しています。
新しい学校でのお仕事は本当にやりがいがあるものばかりです。ただそれと同時に常に仕事に追われているように感じ、正直自分のプライベートの時間をうまく活用できていません。勉強もなんとか細々とやっているという感じです・・・。サークルの皆様、ご迷惑をおかけし本当に申し訳ございません。
そんな日々を過ごしている中でドンピシャな記事に出会いました。
「これ私やん!」って思わず独り言をこぼし、読んでみました。
平日は出勤・お昼休み・帰宅時のルーティーンがあったのに全然実践できていないので、それが危険信号だなと自分でも感じています。朝から徐々に戻していきます。私がこの記事を読んでいて1番刺さった言葉があります。
ご存知の通り、お化け屋敷は、どこからお化けが出てくるかわからないからこわい。でも逆に、ここから出ますよ、というのを知っていれば、こわさがあっても、だいぶましになります。
要するに事前に起こり得ることに対して心の準備をしておけばストレスを軽減できるということです。私の場合はすでに起こっていることですが、日々追われている理由をここで並べて頭の中を整理していきます!
生徒達の保護者フォローが終わっていない
先週土曜日までの生徒達は明日中に終わらせます。メールの雛型は作り終えたので、あとは個人の成果を入力してお伝えしていきます。早急な人は出勤後にリスト化してひたすらお電話します。隙間時間にどんどん雛型を作成し、フォロー頻度を高めていきます。
生徒達のレッスン個人データの入力が溜まっている
覚えている範囲で最低宿題の箇所は記入すること。明日からはレッスンの中で箇条書きできるように工夫すること。家庭学習教材の進捗状況は明確に分かっている人から順に入力していく。これは毎日就業時にサッと行いこと。
事務作業が後回しになりがち
他校に生徒数の集計報告を送ったりと・・・英語講師も会社員なのでこういった事務作業も教務の裏で兼任しています。こちらは逆に出社後すぐに取り掛かるようにします。出社後は教室の掃除→事務作業→レッスンプランの見直しを30分〜1時間以内で完了できるように取り組んでいきます。
こうして書き出すだけでもだいぶスッキリしました。
明日からこれらを早速実行していくことで追われる日々から余裕を生み出せるように、トライアンドエラー精神で努めていきます!
Life is a never ending journey,
KSM
いいなと思ったら応援しよう!
![KSM](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11802572/profile_3f4814c51508af22a9f3224637f347d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)