見出し画像

私の未来実行図

最新の自己紹介の最後に「将来」という項目がありました。
協力隊の応募でも「帰国後の進路」について書く欄があり、悩みながら書いた記憶が蘇りました。

やりたいことはたくさんあるんです。
ただ、それらをはっきりとした枠だったり、名称に当てはめることができていないのです。例えば、今は「英語教師」という肩書があって、訓練を修了できれば「協力隊員」と正式に名乗ることができます。帰国後など関係なしに、私のやりたいことって「それって、つまり何なの?」という結論に至るんですよね。もちろん、全部が全部そういう訳ではありませんが、自分でも「私は最終的に何になりたいんだ?」と自問しがちです。最近は開き直って「肩書き、名称がなくったってやりたいことを全部やっちゃえばいいや!」っていう考えに落ち着いていますが。苦笑

現時点で将来やりたいと思っていることを全て書きました。
これから方向性は何度も変わっていくかと思いますが、もし進路で迷った際にこの記事を読み返して判断材料になることを願っています。

・来年協力隊の訓練を経て、正式に隊員として派遣される、そして要請を全うする。
・海外生活(1年以上)を何度も経験する。
・海外の教育機関に携わる。
・海外で日本語・文化に触れられるイベントを催す。
・30歳までに20カ国以上を訪問する。
・日本の英語教育の現場に携わる。
・国際協力活動に携わる。
・noteを継続して、フォロワーを3桁にする。
・2024年の大阪万博でボランティア(主に通訳)として携わる。
・資格試験を取得する。(英検、TOEIC、CELTA、世界遺産など)
・英語教師以外で副業できる腕を磨く(プログラマー、翻訳者など)
・結婚し、子育てを経験する。
・ホストファミリー登録し、留学生を受け入れる。
・アタック25などのクイズ番組or大会に出場する。


12個目が私にとって1番難しいですが、これも含めて全て実行できるように努力し続けます。目標は1つにしてしまうと達成した時に燃え尽き症候群になってしまうので。(そして、私はそれを体験済みです。)

私の中で「noteで発言したことは達成する」というジンクスが成り立っているので、これからも達成したいことはnoteに書いて自分を奮い立たせます!

Life is a never ending journey,

KSM

いいなと思ったら応援しよう!

KSM
最後まで読んで下さりありがとうございます!私の記事に共感して下さったら嬉しいです。皆様のサポートは、私の原動力になっています、いつも本当にありがとうございます!!