![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134614469/rectangle_large_type_2_e79f1fd87804465b467821fd9c2afd5c.png?width=1200)
カスめろ、タイピング能力が落ちていることに気付き焦る
※この記事はキーボードを使用して書かれています。
ここ10年以上はパソコンと向き合う時間が圧倒的に多い人生だった。
学部生の頃のレポート作成に始まり、研究室に入ってからはLinux環境で作業してプログラミングも色々やったし(身バレ防止で詳細は伏せる)、卒修論始め色んな文書を書いていた。社会人になってからはメールチャットのレスバもしまくったし、もちろん文書作成も鬼ほどこなした。
そんな生活を続けていたら、自然とタイピング技術も向上していた。
ただ、休職してから(途中数ヶ月の復職はあったが)1年以上、あまりにもパソコンを触らなくなった。
自分が持っているのは社用PCのみなので当然といえば当然。
ちなみに大学入学時に買ってもらったPCは酷使しすぎて点かなくなった。
中に眠るデータをいつかサルベージするためだけに保管されている。
そもそもスマホとタブレットがあれば、今時大体のことはできるので、特別パソコンを買う理由がない。
ピンポイントで必要になった時には、最悪家の誰かのものを借りれば良い。
それくらいのノリで過ごしてきた自分のことを今改めて殴りたい。
noteで文章を書くようになり1週間、スマホでの執筆に限界を覚え始めた。
フリック入力は現代人並にできるとはいえ、長時間になると指が痛む。
そもそもスマホの編集画面って表示範囲が狭いから誤操作しやすいし。
範囲指定操作とかも、気付いたら全選択になっていたりしてイライラする。
というわけで今日から【iPad+ワイヤレスキーボード】のタッグに乗り換えた。
体感2倍速ほどで文章を書けている印象。
(考えながらなので、本来のタイピングスピードよりも落ちてはいる)
ちょっとストレスから解放されて嬉しい。
ただ新しい問題も出てきた。
バリバリ社畜時代に比べると、恐ろしいほどタイピングスピードが落ちているような気がする。やばい。
この調子で社会復帰したときに、なんとか解消できていないと、目に見えないストレス原になることは想像に難くない。
目に見えない小さいストレスが重なると、ただでさえ耐久力が落ちている自分に大変な負荷がかかる。
前回の復職で実感したが、急に「前と全く同じであろう」と意気込んでしまうと、100%病む。
もちろん、「できないから」の一言に尽きる。
その「できない」もPJT業務がいきなり遂行できない、とかそういうのだけではなく、上記のタイピングスピードやら、連絡が人と取れるかとか、そういう小さいレベルでの話。
そのレベルのことをストレスフリーにこなせることが復帰への一歩なのだなと気付いた。
(そもそも、これらのことすらまともに「できなくなってしまった」末に休職に至っているので当然である)
というわけで、不本意ながらも延びてしまった休職期間にタイピングは意図的にトレーニングを積むべきだな、と可能な限りキーボードで執筆活動をすることにした。
(ショートカットが使えない不便さはあるが、まあ許容範囲である)
たまたま記事を読まれた方々においては、カスめろのタイピング技術向上のための執筆活動を今後も見守っていて欲しい所存。
今度の復職は失敗したくない。
頑張りたい。
今の自分ができることは極力頑張っておきたい。
余談だが、めろパパはピーヒョロロガーアアアアーの頃からパソコンを自作していたほどのマニアだし、めろブラザーもその系譜を順調に継いでいる。
めろママも大したことをしない割に、オーバースペックなパソコンを定期的に買っている。家計簿とかつけてる。
あと故・めろジジも80半ばで天に召されるまで元気にパソコンを楽しんでいた。インターネットおじいちゃん。
90年代にしてはまだ珍しく、物心ついた頃から家にはパソコンがデカデカと置かれていたし、買い替えた後に出るいつか再利用するかものパーツの山が沢山あるような家だった。
カスめろ、実は空前絶後の超絶怒涛のオタクでパソコンを愛しパソコンに愛された女だったのかもしれない。
(その割にとんでもないほど並行処理をさせ、負荷をかけまくりすぐ壊す)
生活に余裕が出てきたら自分用のパソコンを買ってみてもいいな、なんて思った。
Windows一筋だったけど、長くもつならMacでもいいかなとか。
それかもう個人で改修する前提で自作パソコンしてみるのもありかも、とか。
これはあらゆる事情で金なしなので数年後の話。
P.S.
寝転んで執筆するのはやめろと叱ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![カスめろてゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133887137/profile_0d5b1116d8f626d8a53faedf9be43c50.png?width=600&crop=1:1,smart)