![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137787634/rectangle_large_type_2_e0a20046e8aa7cd45d09ac4df20f9bd0.png?width=1200)
人生という名の空虚
「人生をどう生きたいのか」
これに対する自分なりの答え、持ってる?
自分はないよ。
めろです。
今日はメンクリ行ったしカウンセリングも受けたし偉い。
カウンセリング、受けると自分の考え方がいかに偏っていたのかが分かるのでしばらくは続けたい。
ハッとすること6割、でもそれ私は同意出来ないかもが4割って感じ。
カウンセラーさんの相性もあるとは思うけど、今のところ不満はない。
鵜呑みにせず、疑問に思ったことは噛み砕いて、それでも納得出来なかったら納得しない、くらいの気構えでいた方が良いのかも(学び)。
もちろん色々話す中で、過去の掘り下げが発生するんだけど、キツいししんどい。
めろは何だかんだで勉強出来てしまったタイプだから、ノリで中学受験したら3年くらい詰め込みでやってた子を飛び越して受かっちゃったり、学習塾の思惑通りに実績になるような学校ばっかり受けた。
大学も自分でちゃんと決めたけど結局レベルに合わせたら有名なとこになるよねって感じでスルッと行った。
就活も(志望業界は全滅したものの)運良く大手に拾えて貰った人生だった。
そんな感じで、親戚の中だと大体一番扱いをされてしまうので、このレールから外れてはいけないという思想が無意識に形成されていたと思う。
ただ、毎回毎回、一番入りたかった所には到達できなかったのでその時々でなるようになれば良いかな、みたいな諦念も持つようになる。
結果、カウンセラーからの「人生をどう生きたいのか」という質問に「特にない」と答える生ける屍が誕生してしまった。
もうね、無理なんだよな。
好きなこと沢山あるけど、何も頑張れない。
やれない。
仕事でキャリアこうしたいとかない。
そもそも労働の目的の一番はお金が安定して欲しいところにあるし、せめてものアレは仕事で同じように病む人間を減らしたいくらいの理想しかない。
思想の違いがあるんだろうけど「小さいことで喜べるようになるのが生き方の理想、例えば(過剰な)推し活とか浪費とかギャンブルとかそういう短期的な快楽に溺れるのも、社会的な肩書きやら何やらで達成感を得るのも、結局は自分が空っぽになってしまう生き方」みたいなことを聞いて、モヤモヤが止まらん。
確かに浪費やらギャンブルやらでストレス解消するのは後々自分に帰ってくるのでやめた方がいい(債務整理中)。
先日転職サイトに会社名と職種しか書かずに登録してみたんだけど、数時間の間に送られてくる上位スカウトの膨大な数を見て絶望したし。
結局この世は名前しか見てないね。
カスみたいな世界。
あとは自分が幼少期からハマったものにはとことんハマるし、10年くらいは色々あらゆるタイプの推しがいた/いることもある。
なんかその生き方を否定されてしまった気がして。
節度さえあればそうでは無いことは重々承知の上だが、なんかそこだけダメだった。
認知、歪んでんな。
そもそも「応援する側」は金注ぎ込んで一緒に達成した気になるだけで残るものがないなんて知ってるんだよな、それを良しとしてやってきたので。
あと好きなことだってアニメとかゲームだとか色々あるけど、そういうのもひっくるめてハマりすぎが良くないのかなとか云々。
何か言語化出来なくなってきた。
とりあえず、自分の人生って空っぽだったのかなってずーーーーっとぐるぐる考えてる。
人の期待に応えたいと思って生きてきたけど、もうやめた方が良いな。
だってそれ自分の人生じゃないし。
そもそも、めろ、人生のことを消化試合としか思ってないので、自分の人生なんて欲しくないんだよね。
人生100年時代?
70年もあるの、地獄?
早く終わって欲しい。
自死はする度胸がないから、あと5年くらいでふっと終わって欲しい。
なんか暗くなったから終わり。
今日はコナンやるからタツタ食べるかんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![カスめろてゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133887137/profile_0d5b1116d8f626d8a53faedf9be43c50.png?width=600&crop=1:1,smart)